Java EE 7徹底入門―標準Javaフレームワークによる高信頼性Webシステムの構築

個数:
電子版価格
¥4,180
  • 電子版あり

Java EE 7徹底入門―標準Javaフレームワークによる高信頼性Webシステムの構築

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 566p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784798140926
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

本書は、Java EE 7の基本と実践的な開発方法を学ぶことができる書籍です。

経験豊富なJavaコンサルタントが
Java EEの基礎+実践的な開発方法を徹底解説!

Javaによる業務システム開発向けの標準仕様であるJava EE。本書は、フレームワークとしての基盤機能が一層充実したJava EE 7の基本と実践的な開発方法を学ぶための書籍です。

Javaの基本文法を身につけた方を対象に、プレゼンテーション層の開発機能JSFやビジネスロジック層の開発機能CDI/EJB、データアクセス層の開発機能JPAなど、業務システム開発時に必要不可欠な機能群の使い方や活用方法を、具体的なサンプルを交えて詳しく解説します。Java EE 7で追加されたWebサービスやバッチ処理の機能についても解説。

これからJava EE開発を始める方、Java EEの機能をもっと使いこなしたい方など、業務システム開発に携わるJavaエンジニアにおすすめの一冊です。

Chapter 1 Java EEの基礎知識
 1.1 Java EEのこれまで
 1.2 Java EEの全体像
 1.3 Java EEアプリケーション開発の基本
 1.4 開発環境の準備
 1.5 サンプルアプリケーションの概要
 1.6 まとめ
Chapter 2 プレゼンテーション層の開発――JSFの基本
 2.1 JSF概要
 2.2 JSFの構成要素
 2.3 JSFの画面遷移
 2.4 JSFの内部処理
 2.5 JSFの基本設定
 2.6 フェースレットタグライブラリ
 2.7 EL(Expression Language)
Chapter 3 プレゼンテーション層の開発――JSFの応用 その1
 3.1 入力チェック
 3.2 コンバータ
 3.3 コンポーネントのカスタマイズ
 3.4 フェースレットテンプレート
 3.5 HTML5フレンドリマークアップ
 3.6 Ajax
Chapter 4 プレゼンテーション層の開発――JSFの応用 その2
 4.1 認証/認可
 4.2 国際化
 4.3 ブックマーカビリティ
 4.4 フェーズリスナ
 4.5 Java EE 7で導入されたJSFの機能
 4.6 まとめ
Chapter 5 ビジネスロジック層の開発――CDIの利用
 5.1 CDIとEJB
 5.2 DI(Dependency Injection)
 5.3 CDI
 5.4 CDI基本編
 5.5 CDI応用編
 5.6 まとめ
Chapter 6 ビジネスロジック層の開発――EJBの利用
 6.1 Enterprise Java Beans(EJB)
 6.2 セッションビーン
 6.3 メッセージドリブンビーン
 6.4 タイマー
 6.5 EJBの設計
 6.6 EJBのテスト
 6.7 まとめ
Chapter 7 データアクセス層の開発――JPAの基本
 7.1 JPAの基礎知識
 7.2 エンティティの基本
 7.3 エンティティマネージャの基本
 7.4 クエリAPI
 7.5 JPQL
 7.6 Criteria API
Chapter 8 データアクセス層の開発――JPAの応用
 8.1 高度なエンティティの利用方法
 8.2 ライフサイクルコールバック
 8.3 エンティティクラスとテーブル構造
 8.4 トランザクション
 8.5 キャッシュ
 8.6 永続化ユニット
 8.7 環境構築手順
 8.8 アプリケーション開発手順
 8.9 まとめ
Chapter 9 RESTful Webサービスの開発
 9.1 Webサービスの基礎
 9.2 JAX-RSの基本
 9.3 RESTful Webサービス作成のための事前準備
 9.4 RESTサービスクラス(サーバー側)の作成
 9.5 HTTPメソッドに応じた処理
 9.6 RESTクライアントクラス(クライアント側)の作成
 9.7 メッセージフィルタクラス
 9.8 まとめ
Chapter10 バッチアプリケーションの開発
 10.1 jBatchの基本
 10.2 jBatchの利用――基本編
 10.3 jBatchの利用――応用編
 10.4 ジョブの作成
 10.5 ジョブのフロー制御
 10.6 まとめ

内容説明

Javaによる業務システム開発向けの標準仕様であるJava EE。本書は、フレームワークとしての基盤機能が一層充実したJava EE 7の基本と実践的な開発方法を学ぶための書籍です。Javaの基本文法を身につけた方を対象に、プレゼンテーション層の開発機能JSFやビジネスロジック層の開発機能CDI/EJB、データアクセス層の開発機能JPAなど、業務システム開発時に必要不可欠な機能群の使い方や活用方法を、具体的なサンプルを交えて詳しく解説します。Java EE 7で追加されたWebサービスやバッチ処理の機能についてもカバーしています。これからJava EE開発を始める方、Java EEの機能をもっと使いこなしたい方など、業務システム開発に携わるJavaエンジニアにおすすめの一冊です。

目次

Java EEの基礎知識
プレゼンテーション層の開発―JSFの基本
プレゼンテーション層の開発―JSFの応用
プレゼンテーション層の開発―JSFの応用その2
ビジネスロジック層の開発―CDIの利用
ビジネスロジック層の開発―EJBの利用
データアクセス層の開発―JPAの基本
データアクセス層の開発―JPAの応用
RESTful Webサービスの開発
バッチアプリケーションの開発

著者等紹介

寺田佳央[テラダヨシオ]
日本マイクロソフトシニアテクニカルエバンジェリスト日本Javaユーザグループ幹事。サン・マイクロシステムズ株式会社から、日本オラクル株式会社までJavaのエバンジェリストとしての活動を実施。日本ではまだ馴染みの薄かったGlassFishやJava EEを日本に広めた。Java生誕20周年のイベント終了を機に、日本マイクロソフトへ転職し、マイクロソフトでもJavaを中心としたエバンジェリスト活動を継続

猪瀬淳[イノセジュン]
日本オラクルクラウド・テクノロジーコンサルティング統括本部所属ソリューションリーダー。2008年日本BEAシステムズより現職

加藤田益嗣[カトウダマスジ]
日本オラクルクラウド・テクノロジーコンサルティング統括本部所属シニアコンサルタント。大学を卒業してSI企業に入社。Javaのエンタープライズ開発に十数年携わり現職へ。現在Javaのコンサルタントとして活躍中

羽生田恒永[ハニュウダツネナガ]
日本オラクルクラウド・テクノロジーコンサルティング統括本部所属ソリューションリーダー。しばらくソフトウェア開発会社で修行したのち、2007年日本オラクルに入社。以来、Oracle WebLogic ServerやOracle Coherenceなどの製品コンサルティングに従事

梶浦美咲[カジウラミサキ]
日本オラクルクラウド・テクノロジーコンサルティング統括本部所属アソシエイトコンサルタント。大学院にて学習支援アプリケーションの開発・評価を行ない、2014年新卒入社。Javaの面白さに触れたことで、Javaコンサルタントの道を選ぶ。現在、Java EEを中心にその周辺技術支援を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

rt

1
JSF、EJB、CDI、JPA当たりをしっかり学べたのは大変ありがたかった。リファレンスとして活用していく。2025/07/18

benjoe

1
JavaEE7の書籍だと「わかりやすいJavaEEウェブシステム入門」を先に読んだが、あちらはJAX-RSやJBatchについては触れていない為、こちらの方が扱っている範囲が広い。あちらは入門書、こちらはリファレンス向きかなと感じた。2016/10/16

ショウヤ

1
Java EE7の概要を理解するのによい1冊。RESTful Webサービスの実装のためJAX-RSの章を中心に読んだが、わかりやすく解説されていた。サンプルが提供されているので、ソースコードを確認しながら読めるのがよい。2016/07/02

porin

1
ざっくり読了。以下大いにためになりました。 - CDIとEJBの違い - インターセプターとデコレータの使い分け - JPAの各要素の位置付け2016/06/22

すのとら@Javaの騎士(モグリ)

1
パラ読みは完了2016/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10117619
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品