内容説明
お金持ちの考え方/資産作りの方程式/株価と株の価値/不動産投資の戦略/貯まる人の生活習慣/いい節約、ダメな節約/年収アップの目指し方/起業に必要な考え方―増やす!貯める!殖やす!ハッピーリタイアのための基礎知識。
目次
1章 お金持ちのきほん
2章 会社員がお金持ちになる方法
3章 まずはここから!節約のきほん
4章 ちょっと怖すぎるお金の話
5章 投資の王道!株のきほん
6章 いろいろな投資を学んでみる
7章 お金と人生について知っておきたいこと
8章 億万長者の考え方
著者等紹介
山中伸枝[ヤマナカノブエ]
ワイズライフFPコンサルタント代表。心とお財布をハッピーにする専門家。ファイナンシャルプランナー(CFP)。確定拠出年金アドバイザー。1993年米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業。メーカーにて、国際業務、経理・人事業務を担当し、2002年AFP資格を取得後、個人事務所ワイズライフFPコンサルタントを設立し、フリーのFPとして活動している。大学、企業、金融機関などが主催する資産運用セミナー、ライフプランセミナーなどの講師実績も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひろ☆
17
お金に関する書籍の紹介。まとまりもなく、ざっくり過ぎて、自分には参考にならず。2015/01/17
nbhd
13
まず、表紙のイヌのイラストからして、非常に「投げやり」な本である。表紙をめくる。すると見返しには、イヌのごはんである「骨のもよう」がある。これも「投げやり」だ。さらに。ブックガイドにもかかわらず、著者の名前が丁寧に紹介されていないのも「投げやり」であるし、加えて、生成AIに要約させた方が良さげな名著の紹介文もことごとく「投げやり」である。するってと、「お金持ちのきほん」とは、つまりは「投げやり」なのではないか、とすら思えてきた。と、このように、感想も「投げやり」にならざるをえないボルヘスも驚く奇書。2024/08/23
Ma Miyazaki
0
お金についてまとめてある本です。アマゾンの本の紹介サイトも便利ですがこの本は節約について投資について基本についてなど体系的にまとめられて何から読めばよいか、わかりやすく紹介してあります。この本の中でうっかり一生年収300万円の会社に入ってしまった君へという本が紹介されておりうっかりでも入ってみたいもんだと思ってたらそれを見透かしたように年収100万円の豊かな節約生活術という本が紹介されてました。まずはしっかり節約して貯金することが基本ですね(^ν^)2015/02/26
二階堂聖
0
名言集、金持ち本紹介、金持ち本エッセンスまとめ、どれにもなっていない1冊。 金持ち父さん、非常識な成功法則など定番のものから今年出版されたものまでとりあげられているが、全て中途半端な取り上げ方な印象。本の紹介をしてその本を読みたくさせるか、エッセンスをまとめて金持ちになるための思考を伝えるかに特化させた方がよかったのでは。 読んで気付けるのは、こういう本を読む自分は金持ちになれないのだろうということ。 『「ご褒美思考」は借金への道(P60)』 2014/10/22
紫夏
0
★3。30分で流し読み。株関係の本を3冊メモした。また探して読んでみる。2014/09/30
-
- 和書
- 日本と私