- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > SE自己啓発・読み物
内容説明
表とデータモデルの関係、リスト/1次元表/2次元表の意味やレイアウトのコツ、メンテナンス性や再利用性を高めるテクニック、データ分析、帳票作成の勘所まで、Excelで作成する表ドキュメントの理論と実践がわかる解説書。
目次
第1章 Excelと表ドキュメント
第2章 Excelを有効活用できる表レイアウト
第3章 表レイアウトとデータモデル
第4章 ビジュアルへのこだわりと可読性の向上
第5章 メンテナンス性と再利用性の確保
第6章 データの活用と分析
第7章 帳票作成の勘所
付録 エンジニアのためのExcel機能クイックレビュー
著者等紹介
吉川昌澄[ヨシカワマサズミ]
1986年、名古屋大学工学部大学院修士課程(情報工学)修了。NECに入社、人工知能の研究開発に従事、研究成果を用いたERP/SCM・学校時間割自動編成ソフトウェア製品群を開発し国内大手ユーザーへ導入、大規模プロジェクトマネジメントを経験。1995~1996年、南カリフォルニア大学情報科学研究所(USC/ISI)客員研究員。2001年、ソフトバンクグループに入社、EC・調達コンサルティングビジネスのインキュベーション活動に従事、ITのみならず営業・MD・SCM・法務・知財等の各種活動も担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ore
1
Excelの基本はリストを作ってピボットテーブルで整形。 勉強になった。2010/05/21
tamnavulin_1968
1
考え方には共感できる。まぁ、でも斜め読みでおさらい程度か…。2010/04/10
すずきん
0
リストと表をわける。 無意識のうちに実践してたこともあるけど、この本を読んだことで意識してより確実にものにできると思う。2015/01/01
a_yosh
0
予測変換を外す、ツールバーを整理する。。。あとは?2010/11/01
ひらりん
0
Excelの使い方というより、ひとつ上のデータ構造という概念から書かれており、勉強になった。Excelに向いたデータ構造にしておけば、ピポッドテーブル等で効果的に"見える化"できて便利に使えるので実践したい。[購]2012/05/24
-
- 洋書
- PLOUKITUDES
-
- 和書
- 筒井漫画涜本ふたたび