目次
第1章 ソフトウェアとソフトウェアエンジニアリングとは(ソフトウェアの特徴;プログラミングに必要な才能 ほか)
第2章 ソフトウェア開発におけるプロセス(プロセスとは;ソフトウェア開発におけるプロセス ほか)
第3章 ソフトウェア開発の基本技術(分析と設計)(ソフトシステムアプローチ;構造化分析・設計 ほか)
第4章 プロジェクトマネジメントについて(プロジェクトマネジメントとは何か;PMBOKについて ほか)
第5章 ソフトウェア産業の課題と人材育成(ソフトウェア産業の課題;IT人材の現状 ほか)
著者等紹介
鶴保征城[ツルホセイシロ]
学校法人・専門学校HAL東京校長。工学博士。1966年大阪大学修士課程修了。NTT(株)、(株)NTTデータを経て、NTTソフトウェア(株)代表取締役社長。2003~2007年高知工科大学教授、現客員教授、2004~2008年独立行政法人情報処理推進機構(IPA)ソフトウェア・エンジニアリング・センター(SEC)所長、現顧問。2001~2003年情報処理学会会長。実践的ソフトウェア教育コンソーシアム会長、先端IT活用推進コンソーシアム会長
駒谷昇一[コマヤショウイチ]
1985年東京理科大学卒。同年NTTソフトウェア(株)に入社。ソフトウェア設計、開発、運用、プロジェクトマネジャを経て、人事部にて研修体系策定やスキルの定量的管理と人材育成PDCAマネジメントシステムの仕組みを設計。2007年~(株)NTTデータ。2007年~2010年筑波大学教授。2009年~産業技術大学院大学客員教授。現在、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)IT人材育成本部。情報処理学会インフォメーションテクノロジ教育委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Z
かのう
cham28
sab
とらちえ