- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > SE自己啓発・読み物
内容説明
ビジネス、IT、そして内部統制をつなぐ最適解。「モデルベースSOA」の考え方とプロジェクトの流れをやさしく解説。
目次
第1章 なぜSOAか
第2章 モデルベースSOA
第3章 SOAの技術要素
第4章 SOA導入に向けて
第5章 SOAのためのビジネスモデリング
第6章 サービスの分析
第7章 サービスの設計
第8章 SOA基盤アーキテクチャ設計
第9章 SOA基盤アーキテクチャ構築
第10章 SOAの運用
第11章 内部統制とSOA
著者等紹介
加藤正和[カトウマサカズ]
東京大学工学部卒。大阪ガス取締役を経て、現在、(株)オージス総研代表取締役社長
大場克哉[オオバカツヤ]
(株)オージス総研技術部。90年代からオージス総研にて、オブジェクト指向分析・設計、ミドルウェアに関するコンサルティングに従事したのち、2000年から2005年まで、シリコンバレーを拠点として現地のエンジニアと共にWebサービス、SOAに関するツール開発、方法論開発を行なう。現在は、ふたたびオージス総研にて、複数のSOA適用プロジェクトに携わっている
左川聡[サガワサトシ]
(株)オージス総研アドバンスモデリングソリューション部。総合電機メーカーを経て2001年にオージス総研に入社。現在は、EA、ビジネスモデリング、BPM、SOAに関する教育やコンサルティングに従事する
橋本誠[ハシモトマコト]
(株)オージス総研アドバンストモデリングソリューション部。90年代からオージス総研にてオープン系の開発ツールを担当、90年代後半にはオープン系大規模基幹システムのアーキテクトを担当、2001年ころよりWebサービスに興味をもち、いくつかのパイロットシステムを開発した。2004年よりSOAを手がけ技術開発、SOAコンサルティングに従事している
藤倉成太[フジクラシゲモト]
(株)オージス総研技術部。1999年に入社後、分散オブジェクトやオブジェクト指向データベースの技術コンサルティングを担当。2003年から2004年に米国シリコンバレーにてSOAの分析・設計ツール、方法論の開発を担当し、現在はSOA技術者の教育とSOAコンサルティングに従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tadatoshi Sekiguchi
Kazkun
Keiji
-
- 電子書籍
- 印伝さんと縁結び 4 ネクストFコミッ…
-
- 和書
- 戦略財務マネジメント