出版社内容情報
AIへ与える指示を考えるときに、試行錯誤や経験だけに頼らず、理論的なアプローチを加えた手法であるプロンプトエンジニアリングの解説書です。狙い通りの回答や、より品質の高い回答を得られるようになります。
内容はプロンプトエンジニアリングの基本から、ChatGPTのリクエストパラメータの使い方、最後は「Azure OpenAI」サービスを使ったAIチャットアプリ作成まで説明します。理論的なアプローチのため、本書で学んだ命令方法を工夫することでさまざまな用途へ応用できます。
内容説明
「生成AI」の普及は早かったものの、実際の業務や学業への導入はなかなか進まないようにもみえます。それは使われ方や生成AIの挙動に対して不安があるためではないでしょうか。そこで、プロンプトエンジニアリングという技術を使い、望む結果を得るためのテクニックを解説します。また、Azureというクラウドプラットフォームを使い独自のAIチャットを作成して公開する方法も説明します。本書を読んでAIを手なづけ、自分のものとしていきましょう。
目次
1 生成AIのチャット機能とプレイグラウンド
2 プロンプトデザインの基本
3 効果的に応答を得るには?
4 より高度なプロンプティング
5 イメージ生成のプロンプティング
6 チャットアプリケーションの開発
7 アプリ化のために必要な知識
著者等紹介
掌田津耶乃[ショウダツヤノ]
日本初のMac専門月刊誌「Mac+」の頃から主にMac系雑誌に寄稿する。ハイパーカードの登場により「ビギナーのためのプログラミング」に開眼。以後、Mac、Windows、Web、Android、iPhoneとあらゆるプラットフォームのプログラミングビギナーに向けた書籍を執筆し続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
gontoshi
Mariyudu