ウソみたいな宇宙の話を大学の先生に解説してもらいました。

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

ウソみたいな宇宙の話を大学の先生に解説してもらいました。

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月19日 17時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798070353
  • NDC分類 440
  • Cコード C0044

出版社内容情報

科学ニュースメディア・ナゾロジー協力の「ウソみたいな〇〇の話、大学の先生に解説してもらいました。」シリーズ第二弾!

私たちは宇宙のことをどのくらい知っているでしょうか?
基本的なことは知っていても宇宙研究は今この瞬間も続いており
これまでにはわからなかったことが次々にわかってきています。

例えば、「火星では低い音が遅れて聞こえる」「太陽系は『泡』に包まれている」「宇宙人と交信しない方がいい理由」「小惑星をくり抜いて作るコロニー」などなど…。

私たち人類が生まれるはるか前から存在している宇宙には、まだまだ解き明かせない数多くの謎があるのです。
さあ、あなたもその謎の一端を解き明かす果てしない旅へと飛び込んでみませんか?

目次
1章 宇宙はどんな世界なのか
2章 一番身近な天体・月と太陽
3章 太陽系惑星たちの知られざる姿
4章 まるでSF! 未知の天体たち
5章 ナゾに満ちた宇宙空間

内容説明

現実世界がSFに近づく!最新技術と理論が解き明かす宇宙の不思議。

目次

1章 宇宙はどんな世界なのか(宇宙のガイドマップ)
2章 一番身近な天体・月と太陽(月―38万km先の別世界;太陽系の大黒柱・太陽)
3章 太陽系惑星たちの知られざる姿(太陽系―地球の家族たち;太陽に一番近い惑星・水星 ほか)
4章 まるでSF!未知の天体たち(驚きの新天体;変わった形の星 ほか)
5章 ナゾに満ちた宇宙空間(私たちがいるのは宇宙のどんなところか;超重力の天体・ブラックホール ほか)

著者等紹介

平松正顕[ヒラマツマサアキ]
国立天文台台長特別補佐、天文情報センター周波数資源保護室講師。総合研究大学院大学先端学術院天文科学コース講師(併任)。東京大学大学院理学系研究科天文学専攻博士課程修了。博士(理学)。専門は電波天文学、科学コミュニケーションなど。月刊『星ナビ』の連載や、講演、文部科学省「一家に1枚宇宙図」の作成など、宇宙の面白さを共有する活動を積極的に行っている。また、最近は暗い星空など天文観測に適した環境を守る仕事を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ta_chanko

20
宇宙はあまりにも壮大で、わからないことだらけ。ダークマターとか。それでもわずかな手がかりをもとに宇宙の謎を解明していこうとする研究者の方々には頭が下がります。結局、宇宙とは「有と無」「大と小」のせめぎ合いなんじゃないかと個人的には考えている。時空を超えて宇宙に思いを馳せていると、日々の小さな悩みなんかどうでも良く思えてくる。2024/07/11

JADE

18
まさかの長い予約待ち。この本そんなに読まれてるんだって、ちょっと意外だった(失礼な発言ごめんなさい)。2020年以降に発表された最新の論文を噛み砕いて、とてもわかりやすく紹介してくれてる。太陽系から始まり、想像が追いつかない新発見の天体、巨大ブラックホールや暗黒物質まで、へぇほぉと感心しながらスイスイ読めてあっという間に読了。「宇宙はいつも、私たちの想像を軽く超えてきます」「人類の繁栄が終わっても、太陽が最期を迎えても、それでも宇宙は静かに続いていくことでしょう」宇宙ってやっぱり永遠のロマンだよね。☆42024/08/19

女神の巡礼者

8
むつかしそうなタイトルを掲げていますが、内容は2020年以降に発表された宇宙に関する論文からの紹介で、著者が国立天文台の台長特別補佐ということもあってか、理論的な宇宙物理の話題より、観測によって発見された宇宙の不思議な天体などの話題が中心で、科学雑誌を読むように楽しくページをめくりました。21世紀なって観測機器の充実もあって、これほど多くの発見がなされていたということが驚異的でした。特に巨大ブラックホールに関するいくつかの話題が興味深かったです。やっぱり宇宙は面白すぎます。2024/05/25

tokkun1002

5
2024年3月。確かに宇宙の話を解説しているね。2024/11/05

ペカソ・チャルマンチャイ

5
平易な文章で、わかりやすい。宇宙についての基礎的な知識があればすいすい読めるが、なくてもさらっと読めてしまうかも。新しい論文をテーマにした、一般宇宙本の中ではかなり変わった趣向の本である。2024/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21558090
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品