最速で課題を解決する逆算思考

電子版価格
¥1,782
  • 電子版あり

最速で課題を解決する逆算思考

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 320p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798057477
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

生産性の高いビジネスパーソンが実践する論理的な思考法「逆算思考」を注目のコンサルタントがわかりやすく解説!

内容説明

最高のゴールから考え、生産性の高いアクションにつなげる実践的なノウハウを公開!リクルートグループの様々な事業で成果を残した現場のプロの発想法。

目次

第1章 まずはゴールを考える
第2章 論点を明確にする
第3章 仮説を検証してアクションにつなげる
第4章 生産性を高めるプロセスの広げ方・閉じ方
第5章 様々な事例から学ぶ

著者等紹介

中尾隆一郎[ナカオリュウイチロウ]
株式会社中尾マネジメント研究所(NMI)代表取締役社長。兼株式会社旅工房(マザーズ6548)取締役。1964年5月15日生まれ。大阪府出身。1987年、大阪大学工学部卒業。1989年、同大学大学院修士課程修了。2019年、エッセンシャルマネジメント・スクール(EMS:0期生)修了。1989年、リクルート入社。29年間勤務し、主に住宅、人材、IT領域に従事。リクルートテクノロジーズ代表取締役社長、リクルート住まいカンパニー執行役員、リクルートワークス研究所副所長を歴任。リクルートテクノロジーズ社長時代は、優秀なIT人材を大量に採用、かつ早期戦力化することで、リクルートグループ全体の「ITで勝つ」という方針実現に貢献。また、日本初の求人広告の対価を顧客からストックオプションで支払っていただくスキームを実現。リクルートグループに管理会計の仕組みを導入。メディアの学校(リクルート社内大学)の「KPIマネジメント」「数字の読み方・活用の仕方」の講師を11年間担当。1000名超が受講。2019年3月、株式会社中尾マネジメント研究所を設立。専門は事業執行、マネジメント全般、事業開発、マーケティング、人材採用、組織創り、KPIマネジメント、管理会計など。良い組織づくりの勉強会(TTPS勉強会)主催。現在は、Business Insider Japanでマネジメントについて執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハヤト

1
人から紹介してもらった本。 読みやすくて参考になった。 正直自分は仕事速い気でいたけど、やり方としては無駄が多い可能性が高いらしい。 意識して取り入れてみよう。2020/04/14

ゼロ投資大学

0
目指すべき目標から逆算して物事を思考し、行動に移す考え方を示している。逆算して考えることで、本当に必要な事柄を素早く実行することができる。2022/12/28

いの

0
すぐにやらずに、やる意味を考える。やるなら設計図を作ってから取り掛かる。手戻りがないので結果早くなる。 kpi.分母の時間は変わらず、ムーンショットの分子が高くなる方が高くなる。2022/08/21

たこわさ

0
1.ゴールを考える:①ROIを意識=R(リターンを大きく)ON、I(インベストメント=時間、お金を小さくし、同じ成果を出す)→分子(R)を大きく、分母(I)を小さくを同時展開②ゴールから考える→論点はどこか?仮説、検証③そもそもその仕事をやるべきか?を考える④Rの大きい仕事を目指す 2.仮説を検証してアクションにつなげる:①仮説も広げて閉じる 3.プロセスの広げ方と閉じ方:①他の人の眼鏡で見る、 ビジネスフレーム、前提条件を疑う2021/02/06

Tomoki Endo

0
逆算力が足りないと思い、読了。バッファを設けても全て使われる理由は①予防線を張る②夏休みの宿題症候群③八方美人④ゆで卵の基準。時間を決めてやりきる。これに尽きる、、、2020/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13955425
  • ご注意事項

最近チェックした商品