出版社内容情報
仕事の速さというのは、誰でも身につけることができるスキルです。
特別な才能はいりません。
あなたも必ず身につけられます。
私自身がそうだったように、生まれつき仕事が速い人はいません。通常、スタートした時点では誰もがスピードは遅いはずです。
それが目標をきちんと定め、覚悟や決断をし、それに合ったノウハウ、スキルを獲得していく過程でどんどん速くなっていくのです。
そのために必要なノウハウは、すべて本書にまとめてあります。
---------------------
起業してわずか2年で20以上のビジネスを手がけ、月商は5000万円超え!
その奇跡の急成長を実現した仕事術を初公開。
第1章 迷いをなくし行動を加速する「目標設定術」
1 あいまいな動機で行動するな
2 自分にとって第一優先の動機を見つけろ
3 目標の設定は“他人に負けてもいいから自分には負けるな”
4 実現可能な目標を設定せよ
5 成功者の前例に学べ
6 目標の期限を決めろ
7 目標は数字で表せ
8 可能な範囲で高い目標を立てろ
9 スケジュールは階段を上るように設定しろ
10 設定した目標を約束しろ
11 一度決めたことは絶対引くな
12 目標を達成するならば自分を好きになれ! 図太くなれ!
13 スケジュールはトラブル込みで立てろ
14 目標達成の助けとなる環境を整えろ
第2章 ムダを省き時間を作り出す「時間管理術」
1 「時間がない」とは絶対いうな
2 現状を把握して、意識を変えろ
3 「いつかやる」なら今やれ
4 時間割を作れ
5 予定外のできごとへの対処法を決めておけ
6 副業意識を捨てろ
7 時間は断捨離で作れ
8 頭の整理をしろ
9 人間関係も整理しろ
第3章 周囲の力を借りて仕事を加速する「コミュニケーション術」
1 コミュニケーションの力をあなどるな
2 苦手意識を捨てろ
3 第一印象にこだわれ
4 TPOを外すな
5 人からの目を意識しろ
6 信頼関係は量で培え
7 気持ちは形にして伝えろ
8 たくさんの人を巻き込め
9 3つの要素で信頼を獲得しろ
10 自分の気持ちは正直に、はっきりと伝えろ
第4章 人生を好転させる「スピード仕事術」
1 決断を速くしろ
2 スタートを速くしろ
3 自分のスピードを自覚しろ
4 悩むなら行動しろ
5 仕事が遅いことのデメリットを意識しろ
6 長くやりたいことこそ早く始めろ
7 ひとつを完璧にこなすよりマルチタスクを優先しろ
8 常にビジネスのことを考えろ
9 能力は量でカバーしろ
10 今までと違うことをしろ
11 人がやらないことをやれ
12 常に速いか、遅いかで判断しろ
13 進め、聞き、学べ
森貞仁[モリサダマサ]
著・文・その他
内容説明
速さは武器だ!20以上のビジネスを手がける起業家が大切にしている「成功の秘訣」とは?
目次
第1章 迷いをなくし行動を加速する「目標設定術」(あいまいな動機で行動するな;自分にとって第一優先の動機を見つけろ ほか)
第2章 ムダを省き時間を作り出す「時間管理術」(「時間がない」とは絶対いうな;現状を把握して、意識を変えろ ほか)
第3章 周囲の力を借りて仕事を加速する「コミュニケーション術」(コミュニケーションの力をあなどるな;苦手意識を捨てろ ほか)
第4章 人生を好転させる「スピード仕事術」(決断を速くしろ;スタートを速くしろ ほか)
著者等紹介
森貞仁[モリサダマサ]
1985年生まれ。経営、起業コンサルタント、事業家。京都生まれ。立命館大学産業社会学部卒業。就職活動時に某大手銀行、証券会社に内定を貰うが「良い大学に入り、良い企業へ就職することが本当に幸せなのか?」「自分で決めた人生なのか?」という思いから内定を辞退。カウンセラーになるために臨床心理士の試験を受けることを決意。大学院受験を目標とするがアルバイトの生活に忙殺され挫折。当時、アルバイト先のパチンコ店にスロットで生計を立てていたプロがいることを見て、「自分にもできるかも!」との想いから3年間プロとして生活。27歳でリフォーム会社に就職するも、30歳で独立を決意。脱サラ初月114万円の売上を達成する。マーケティングを得意とし、多くの起業家を育成。200人近いビジネスパートナーと様々な事業を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
templecity
miyatatsu
kecha
ヤバ
岸本貴文