集英社新書<br> デンマーク流ティーンの育て方

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

集英社新書
デンマーク流ティーンの育て方

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年04月29日 14時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 288p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087213096
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0230

出版社内容情報

ティーンエイジャーはもう子どもではないが、まだ大人でもない。
人間関係、学業、性、ネットリテラシー、外見コンプレックス……成長期の多くの若者が抱く不安や悩みは世界共通だ。
そして、ティーンの子育てに悩むのは日本だけではない。
彼らをあたたかく見守りながらも、超えてはならない「境界線」を示し、明確な価値観と規範を教えるにはどうすればよいのだろうか。
長年にわたり、「世界一幸せな国」に選ばれたデンマークの親たちが実践している10の心得を紹介する。

イーベン・ディシング・サンダール(Iben Dissing Sandahl)
デンマーク生まれ。
心理療法士として、親や家族、公的機関や民間企業に講演やカウンセリングを実施している。
著書に『デンマークの親は子どもを褒めない 世界一幸せな国が実践する「折れない」子どもの育て方』など。

鹿田昌美(しかた まさみ)
翻訳家。
国際基督教大学卒業。
訳書に『デンマークの親は子どもを褒めない 世界一幸せな国が実践する「折れない」子どもの育て方』『フランスの子どもは夜泣きをしない パリ発「子育て」の秘密』など多数。

内容説明

ティーンエイジャーはもう子どもではないが、まだ大人でもない。人間関係、学業、性、ネットリテラシー、外見コンプレックス…成長期の多くの若者が抱く不安や悩みは世界共通だ。そして、ティーンの子育てに悩むのは日本だけではない。彼らをあたたかく見守りながらも、超えてはならない「境界線」を示し、明確な価値観と規範を教えるにはどうすればよいのだろうか。長年にわたり、「世界一幸せな国」に選ばれたデンマークの親たちが実践している10の心得を紹介する。

目次

イントロダクション
第1章 ありのままを見る―子どもから大人へと移り変わる時期
第2章 リフレーミング(視点を変える)―あなたの空の星を輝かせる
第3章 信頼する―No.1のルール
第4章 自由遊び―自立と人格形成
第5章 人格形成―デンマークの「エフタースコーレ」
第6章 絆を作る―社会的言語を理解する
第7章 自分らしさ―私は誰?
第8章 「最後通告」を使わない―怒りと受容
第9章 責任をともなう自由―デンマークの飲酒文化
第10章 共感力―最大の恐怖は拒絶ではなく、「透明人間」になること
終章

著者等紹介

サンダール,イーベン・ディシング[サンダール,イーベンディシング] [Sandahl,Iben Dissing]
デンマーク生まれ。心理療法士として、親や家族、公的機関や民間企業に講演やカウンセリングを実施している

鹿田昌美[シカタマサミ]
翻訳家。国際基督教大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

luckyair

2
全体を通じてかなり長い内容だが、デンマークにおける子育てに関して、デンマーク人の著者が記した本。日本人が参考にすべき点は多い。日本人が書いたデンマーク礼賛の本ではないので、これといった明確なノウハウが得られる訳ではないかもしれないが、物語を読むようにして滔々と語りかける内容は独白のよう。印象に残った点として、ティーンの問題に見えても、そのほかの問題(仕事のふ負荷とか夫婦の関係とか色々)家庭全体に目を向けることが大切というところ。親子関係を深め、原因を広く捉える視点を持つこと。★★★2025/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21883040
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。