- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > モバイルプログラミング
出版社内容情報
ゲームで遊んでばかりのコンピュータ部に、「秋の文化祭までにアプリを作れ。でないと廃部ね(笑)」と生徒会の命が下る。
「なんでそんな話になるんです・・・」
「エリカ部長、なんか恨まれるようなこと、しました?」
「聞きたい?」
「いえ、いいです」
ゲーマーたちのコンピュータ部に「廃部の危機」が迫る!
さあ、文化祭を盛り上げる「校内宝探しゲーム」を作って部を存続させるのだ!
---------
アプリ開発に関する知識が皆無のゲーマー高校生たちが、いちからアプリ開発に取り組む姿を描きます。
1 アプリ開発に関する情報収集
2 開発マシンの調達
3 プログラミング情報の収集
4 開発ツールのインストールや使い方の学習
5 サンプルプログラムを改造してプログラムを作り上げる
6 アプリの設計や問題の解決
7 アプリのテスト
8 アップルへのアプリ申請
以上のようなiPhoneアプリ開発時に誰もが通る工程を、物語を読み進めながら自然と体験できる本にしています。
内容説明
iPhoneアプリって、どうやって作るんだろう。実際に作りたいわけではないけど、興味はある。それなら、本書でアプリの制作過程を疑似体験するところからはじめてみませんか!ライトノベル風の学園ドラマの筋書きで、iPhoneアプリ開発の工程が自然と体験できます。
目次
第1章 欲しいものがわからなければ手にいれることもできない
第2章 黒魔術の女
第3章 Swiftで行きますぜい
第4章 バーと来て、ガーとやって、ダーってなる
第5章 いい話と、悪い話がある
第6章 空から座標が落ちてくる
第7章 グッド・ヴァイブレーション
第8章 やりたいことがわからなければ組み立てることもできない
第9章 ホウレンソウって大事だね
第10章 そしてお別れ
著者等紹介
國居貴浩[クニイタカヒロ]
株式会社かしな取締役。Bluetoothを使い測定装置と連携するiOSアプリの開発、画像を暗号化してやりとりする印刷システムの開発などに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。