出版社内容情報
「コンクリートの品質における施工の重要性」「ひびの割れないコンクリートとは]など、業界に衝撃を与えた著者の長年の実績と研究に基づく内容を紹介しながら、コンクリートの基本をゼロから解説する。
内容説明
読んでナットク…ひび割れなく丈夫で長持ちのヒミツ!なぜ固まるか?コンクリートの寿命、セメントの種類、生コンの配合、各種工事、ひび割れ、検査方法、コンクリートの雑学、基礎知識がてんこもり!
目次
第0章 コンクリートとは
第1章 コンクリート今昔
第2章 コンクリートの材料
第3章 生コン
第4章 施工
第5章 検査
著者等紹介
岩瀬泰己[イワセタイキ]
株式会社総合コンクリートサービス。コンクリート主任技士。コンクリート診断士。平成14年、東京工業大学土木工学科卒業。平成14年、株式会社総合コンクリートサービス入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おーうち
1
コンクリでなんか庭仕事することもあるかと思って読んでみた。自分はRCとかなんのこと?と思うくらいのど素人ですが、レインフォースコンクリ。わかったことは、鉄筋とコンクリの相性の良さ、アルカリ性、圧縮には強いけど、ガラス質、砂利の入っている理由、モルタルってそういうこと?施工と検査、水分量が大切、養生が必要になる時も、化学反応で固まる。一番驚いたのは、コンクリ船もあったということ。歴史的にはパルテノン宮殿とかピラミッドも?なんて記載があって。古くて新しい技術だ。長持ちもするってことだ。作り方によって。2020/08/29