青春新書インテリジェンス<br> 「いい人」をやめるだけで免疫力が上がる!

個数:

青春新書インテリジェンス
「いい人」をやめるだけで免疫力が上がる!

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月02日 09時25分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 189p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784413044448
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0247

出版社内容情報

免疫力を高めて、疲れない・病気にならない・ラクに生きられるヒントがここにある!

腸免疫の第一人者が実践する、他人にとって「いい人」から、自分の体にとって「いい人」になる心と体の習慣。免疫力を高めて、疲れない・病気にならない・ラクに生きられるヒントがここにある!

【著者紹介】
1939年、旧満州生まれ。東京医科歯科大学卒。東京大学大学院医学系研究科修了。医学博士。金沢医科大学教授、長崎大学教授、東京医科歯科大学大学院教授を経て、現在、東京医科歯科大学名誉教授。専門は寄生虫学と熱帯医学、感染免疫学。83年に寄生虫体内のアレルゲン発見で日本寄生虫学会小泉賞を、2000年にはヒトATLウイルス伝染経路などの研究で日本文化振興会社会文化功労賞および国際文化栄誉賞を受賞。

内容説明

他人にとって「いい人」から自分の体にとって「いい人」になるヒント。疲れない!病気にならない!ラクに生きられる!腸免疫の第一人者が実践する健康習慣。

目次

第1章 日本人の9割は「いい人」
第2章 「いい人」は、ストレスをため込みやすい
第3章 「いい人ほど、がんになりやすい」は本当か?
第4章 「いい人」をやめれば、やせられる
第5章 「いい人」をやめると、おなかから健康になる
第6章 他人でなく、自分にとって「いい人」になる習慣

著者等紹介

藤田紘一郎[フジタコウイチロウ]
1939年、旧満州生まれ。東京医科歯科大学卒。東京大学大学院医学系研究科修了。医学博士。金沢医科大学教授、長崎大学教授、東京医科歯科大学大学院教授を経て、東京医科歯科大学名誉教授。専門は寄生虫学と熱帯医学、感染免疫学。83年に寄生虫体内のアレルゲン発見で日本寄生虫学会小泉賞を、2000年にはヒトATLウイルス伝染経路などの研究で日本文化振興会社会文化功労賞および国際文化栄誉賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みずたま

20
あまり読まない類の本。心身ともに不調だった時に図書館に予約を入れたようで、斜め読みしました^^; 服薬で免疫力をわざわざ落としているのに…たまに、こういう本や怪しい治療に縋りたくなる自分がいます(笑)この本自体は悪くないです。2015/06/16

あけさと@ぷに

12
祖父に勧められたもの。ようやく読めました。いろいろ思い当たるものもあったけど、とりあえず最近始めた野菜サラダダイエット続けて、脳でなく腸で考えてあるがままの人になりたい。2015/06/11

ぬらりひょん

6
「日本人の9割がいい人」って根拠は何?。それでも日本人が「孤独の不安」を強く持っていることは確かだと思います。孤独もイヤだけど、好きでもない人と同調するのもイヤ、どうすりゃいいんでしょう。最近私の腸は働くことを忘れてしまってるよう。藤田先生曰く、腸に話しかけてみる。…返事がない。難しいです、先生。2020/10/22

のり

5
免疫力を落としやすいのは「いい人」の生き方。「いい人」が陥りがちな法則を見直していけば免疫力は自ずと高まるはず。ため込みやすいストレスから解放されるには、執着をいったん断ち切ること。自分を知ることで改善点が見えてくる。ほどほどで満足する。腸によい食生活を心がける。2016/02/04

satomi

4
タイトル通り!自分にとっての腸にとってのいい人になれば全てうまくいく。他人に合わせるのはもう卒業だ。2019/05/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9302130
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品