• ポイントキャンペーン

FPGA入門―回路図とHDLによるディジタル回路設計

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 549p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784798034317
  • NDC分類 549.7
  • Cコード C3055

内容説明

回路図がFPGA開発を効率化。Xilinx ISE WebPACK14.1対応。回路図/VHDL/Verilog HDL併記。

目次

1 FPGA
2 開発準備
3 回路図エディタによる設計
4 ハードウェア記述言語による設計
5 基本回路
6 論理シミュレータ(ISim)
7 応用回路
8 シーケンサ
9 IPコア
10 スタンドアローン動作
11 フリーハードウェア
Appendix 補章

著者等紹介

すすたわり[ススタワリ]
1975年東京生まれ。2005年筑波大学大学院博士課程システム情報工学研究科コンピュータ・サイエンス専攻修了。博士(工学)。2005年度下期未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエータ。学位取得後、2012年3月まで同大学研究員。2009年9月より工学院大学情報通信工学科非常勤講師兼任。2010年5月よりFPGA‐CAFE/FabLab Tsukubaを運営。2012年4月に株式会社SUSUBOXを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

オザマチ

1
加算器・カウンタ等のデジタル回路の仕組みから丁寧に解説してくれる本。コードもVHDLとVerilogの両方が記載されており、シミュレータやIPコアの解説まで含まれています。まったくの初心者にとって有難い一冊です。2012/11/08

ふらく

0
FPGA 初心者どころか電子回路初心者でも読めました。入門ですとごまかしがあったり、説明の為に章を飛び回ったりしますが、それもほとんどありませんで読み易かったです。解説がない用語がありますが、多少は仕方がないですね。少し困ったのはモジュールはどれを購入すれば良いのか、候補と特徴は載っていますが、この本を読むに当たりどれを選べば良いかわかりませんでした(後に試したら追記したい)。回路の基礎とそれを記述する回路図、VHDL または VerilogHDL のいずれかを後にでも習得する必要があるようです。2013/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5287815
  • ご注意事項

最近チェックした商品