図解 化学のウンチクがたちまち身に付く本―即効!化学ツウになれるQ&A80テーマ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784798014876
  • NDC分類 430
  • Cコード C0043

内容説明

日ごろアタリマエと思っているけど、改めて考えてみると実はよくわからない―本書は、そんな身近な疑問をとりあげ、その化学的なメカニズムを簡潔に解説しています。

目次

第1章 物質の構成と変化についてのウンチク(紅茶にレモンを入れると、色が薄くなるのはなぜ?;高い山でご飯を炊くと芯が残るのは、なぜ? ほか)
第2章 無機物とその化合物についてのウンチク(乾燥剤はどうやって湿気を吸い取るの?;奈良の大仏は、どうやって金メッキしたの? ほか)
第3章 有機物とその化合物についてのウンチク(サイダーの泡はすぐ消えるのに、ビールの泡持ちがよいのはどうして?;スイカは冷やした方が甘いのはどうして? ほか)
第4章 生活と化学についてのウンチク(紙オムツが大量の水を吸収するのはどうして?;ポストイットはどうして何回もはってはがせるの? ほか)

著者等紹介

杉山美次[スギヤマヨシジ]
1949年横浜市生まれ。1972年東京学芸大学高校教員養成課程化学専攻卒業。横浜市立日吉台中学校教諭、横浜市立南高校教諭などを経て、2004年より横浜市立東高校教諭

岩瀬充璋[イワセミツアキ]
1944年東京都生まれ。東京教育大学理学部卒業。神奈川県立麻生高校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品