夜明けを待つ

個数:
電子版価格
¥1,782
  • 電子版あり

夜明けを待つ

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月29日 21時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784797674385
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

生と死を見つめ続けてきたノンフィクション作家の原点がここに!

私たちは10年という長い年月を、とことん「死」に向き合って生きてきた。
しかし、その果てにつかみとったのは、「死」の実相ではない。
そこに見えたのは、ただ「生きていくこと」の意味だ。
親は死してまで、子に大切なことを教えてくれる。
(第1章「『死』が教えてくれること」より)

家族、病、看取り、移民、宗教……。
小さき声に寄り添うことで、大きなものが見えてくる。
『エンジェルフライト』『紙つなげ!』『エンド・オブ・ライフ』『ボーダー』……。
読む者の心を揺さぶる数々のノンフィクションの原点は、
佐々涼子の人生そのものにあった。
ここ10年に書き溜めてきたエッセイとルポルタージュから厳選!
著者初の作品集。

(目次より抜粋)
第1章 エッセイ

「死」が教えてくれること
夜明けのタクシー
体はぜんぶ知っている
今宵は空の旅を
命は形を変えて
この世の通路
幸福への意思
もう待たなくていい
ダイエット
ハノイの女たち
未来は未定
夜明けを待つ
痛みの戒め
柿の色
ひろちゃん
和製フォレスト・ガンプ
誰にもわからない
トンネルの中
スーツケース
梅酒
ばあばの手作り餃子
縁は異なもの

第2章 ルポルタージュ

ダブルリミテッド1 サバイバル・ジャパニーズ
ダブルリミテッド2 看取りのことば
ダブルリミテッド3 移動する子どもたち
ダブルリミテッド4 言葉は単なる道具ではない
会えない旅
禅はひとつ先の未来を予言するか
悟らない
オウム以外の人々
遅効性のくすり


佐々涼子(ささ りょうこ)
ノンフィクション作家。1968年生まれ。神奈川県出身。早稲田大学法学部卒。日本語教師を経てフリーライターに。2012年、『エンジェルフライト 国際霊柩送還士』(集英社)で第10回開高健ノンフィクション賞を受賞。2014年に上梓した『紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている 再生・日本製紙石巻工場』(早川書房)は、紀伊國屋書店キノベス!第1位、ダ・ヴィンチBOOK OF THE YEAR第1位、新風賞特別賞などに、2020年の『エンド・オブ・ライフ』(集英社インターナショナル)は、Yahoo!ニュース|本屋大賞2020年 ノンフィクション本大賞に輝いた。他の著書に『ボーダー 移民と難民』(集英社インターナショナル)など。

内容説明

家族、病、看取り、移民、宗教…。小さき声に寄り添うことで、大きなものが見えてくる。『エンジェルフライト』『紙つなげ!』『エンド・オブ・ライフ』そして『ボーダー』。読む者の心を揺さぶる数々のノンフィクションの原点は、作家の人生そのものにあった。ここ一〇年に書き溜めてきたエッセイとルポルタージュから厳選した作品集。

目次

第1章 エッセイ(「死」が教えてくれること;夜明けのタクシー;体はぜんぶ知っている;世界の外側;今宵は空の旅を ほか)
第2章 ルポルタージュ(ダブルリミテッド1 サバイバル・ジャパニーズ;ダブルリミテッド2 看取りのことば;ダブルリミテッド3 移動する子どもたち;ダブルリミテッド4 言葉は単なる道具ではない;会えない旅;禅はひとつ先の未来を予言するか;悟らない;オウム以外の人々;遅効性のくすり)

著者等紹介

佐々涼子[ササリョウコ]
ノンフィクション作家。1968年生まれ。神奈川県出身。早稲田大学法学部卒業。日本語教師を経てフリーライターに。2012年、『エンジェルフライト 国際霊柩送環士』(集英社)で第一〇回開高健ノンフィクション賞を受賞。2014年に上梓した『紙つなげ!彼らが本の紙を造っている 再生・日本製紙石巻工場』(早川書房)は、紀伊國屋書店キノベス!第1位、ダ・ヴィンチBOOK OF THE YEAR第1位、新風賞特別賞などに、2020年の『エンド・オブ・ライフ』(集英社インターナショナル)は、Yahoo!ニュース 本屋大賞二〇二〇年ノンフィクション本大賞に輝いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

青乃108号

214
何となく選書したが、あの著者だとは知らなかった。 俺は過去に「エンジェルフライト 国際霊柩送還士」を酷評した。本書のあとがきによれば、著者自身2021年11月に悪性脳腫瘍を患い、平均余命14カ月との事。あとがきの記されたのは2023年9月。本書で一番はこのあとがきである。自らの死期を悟り、達観の境地におられる事が伺える。本文の方は過去に発表されたエッセイとルポルタージュをかき集めて纏めたもので、その出来は申し訳ないが良いとは言えない。無駄な文章が多く論旨がはっきりしない。記憶に残らない。晩節を汚すものだ。2024/08/05

いつでも母さん

204
エッセイとルポルタージュから厳選した作品集。第1章のエッセイでは何度もうんうんと頷きながら読んだ。『あかいてぶくろ』のいりやまさとしさんの言葉「本当になくすまでは、そばにいる人がいなくなるなんて思いもしない。何気ない日々の暮らしが一番貴重です。」元日の能登の震災を思った。第2章のルポルタージュでは、凄いな!ただただ感じ入ってしまう。戻って来れる人で本当に良かったとしみじみ思った。そしてのあとがきでガツンと来た。幸せは自分の心が決めると思っている私も最期はそう言って逝きたいと思っている。それにしても・・2024/02/01

hiace9000

192
これほど真っ直ぐ心に届く言葉がかつてあっただろうか。ノンフィクションゆえ…が理由ではおそらくあるまい。"社会への飽くなき好奇心"、"しなやかで強くも人間臭いレジリエンス"、"人の苦しみに向き合う切実なまでの誠実さ"、三つを併せ持つ著者の言葉の真、ゆえではないか。実体験に基づくフラットな視座から世界各地の多くの人々の人生を見つめ、交錯する多くの生死を捉え、悼み、人々の祈りや願いや悲痛なる叫びを伝え続けた彼女の生涯は、まもなく閉じる…。不治の病の床から発する「ああ、楽しかった」を、私は真っ直ぐに受け止めたい。2024/04/10

fwhd8325

188
佐々さんの作品との出会いは「紙つなげ!彼らが本の紙を造っている」です。東日本大震災に関連する感動的なノンフィクションでした。期待を裏切らない作家の一人と思っています。ご病気のことを前提に読むのも失礼だから、純粋に作品の感想を言えば、エッセイはとても新鮮でした。佐々さんはご自身の仕事にとても生真面目な様子が伝わってきました。この作品集で言えば、ルポよりもエッセイの方が面白い。もっともっと書きたいテーマは沢山あるんだろうと思います。そしてたくさんのファンが作品を待っているんだと思います。2024/06/14

道楽モン

156
40歳からのライターデビューという経歴は、彼女のそれまでの人生体験や人生観を作品に凝縮した形で詰め込むスタイルにとって長所であれ、まったくハンデキャップとなっていない。本書の前半に収められたエッセイの素晴らしさはただ事ではない。母親の死を土台として考察された世の中を見る視点の大きさに溢れた文章に感動する。そしてそのスタンスから訴える弱者や不遇の子どもたちに対する社会への異議申し立ては、彼女の人生を貫く不変の愛だ。後書きで自らの余命に関して触れている。ライターという職業を生き抜く覚悟の力強さに心が震えます。2023/12/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21632792
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品