日本人のためのイスラム原論 (新装版)

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

日本人のためのイスラム原論 (新装版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月12日 08時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 392p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797674286
  • NDC分類 167
  • Cコード C0014

出版社内容情報

今もなおイスラムはなぜ欧米を憎み、欧米はイスラムを叩くのか?
この本を読めばイスラムがわかり、世界がわかる。
稀代の大学者、小室直樹が執筆した今こそ、日本人必読の書。
宮台真司氏(社会学者)による解説付き!!
「911」事件の後、2002年に小社から緊急刊行された『日本人のためのイスラム原論』を新装版として出版。刊行から20年を経ても、イスラムと世界の対立構造は変わらず、日本人のイスラム世界への理解も十分とは言えない。イスラムと欧米の対立の根源には聖書をめぐる思想の対立がある。互いの宗教観への理解なくして相互理解は不可能。争いの絶えない世界で、日本人はどうイスラム教を、キリスト教を、自らの信仰を理解すればいいのか?

目次より
第一章 イスラムがわかれば、宗教がわかる
・アッラーは「規範」を与えたもうた ・「日本教」に規範なし
第二章 イスラムの「論理」、キリスト教の「病理」
・「一神教」の系譜 ・予定説と宿命論 ・「殉教」の世界史
第三章 欧米とイスラム―なぜ、かくも対立するのか
・「十字軍コンプレックス」を解剖する ・苦悩する現代イスラム


【著者略歴】
小室直樹(こむろなおき) 1932年、東京生まれ。京都大学理学部数学科、大阪大学大学院経済学研究科を経てフルブライト留学生として渡米。ミシガン大学大学院で計量経済学、ハーバード大学大学院で心理学と社会学、マサチューセッツ工科大学大学院で理論経済学を学ぶ。帰国後、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程を修了。東京大学法学博士。『日本人のための憲法原論』など著書多数。2010年没。

内容説明

イスラム、一神教とは何なのか?私たちの世界観とどう違うのか?今こそ読まれるべく、伝説の「小室学の真骨頂」的名著が新装版になって登場。

目次

第1章 イスラムが分かれば、宗教が分かる(アッラーは「規範」を与えたもうた;「日本教」に規範なし)
第2章 イスラムの「論理」、キリスト教の「病理」(「一神教」の系譜―キリストの「愛」とアッラーの「慈悲」を比較する;予定説と宿命論―イスラムにおける「救済」とは何か;「殉教」の世界史―イスラムのジハードと中国の刺客、その相似性)
第3章 欧米とイスラム―なぜ、かくも対立するのか(「十字軍コンプレックス」を解剖する―現代世界にクサビ刺す“一〇〇〇年来の恩讐”;苦悩する現代イスラム―なぜイスラムは近代化できないのか)

著者等紹介

小室直樹[コムロナオキ]
1932年、東京生まれ。京都大学理学部数学科、大阪大学大学院経済学研究科を経て、フルブライト留学生としてアメリカに渡る。ミシガン大学大学院で計量経済学、ハーバード大学大学院で心理学と社会学、マサチューセッツ工科大学大学院で理論経済学を学ぶ。帰国後、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程を修了。東京大学法学博士。2010年9月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ta_chanko

19
日常生活の細部まで規定されるユダヤ教やイスラームに対し、キリスト教は「信仰のみ」が問われる無規範宗教。仏教も大乗仏教の成立によってほぼ無規範宗教に。特に日本に入ってきた仏教は戒律が形骸化し、僧侶の妻帯も容認。「礼」を重んずる儒教も日本では学問化。日本でイスラームが広がらないのは、日本人が宗教的規律を受け入れないから。「隠れキリシタン」は可能、「隠れイスラーム」は不可能。西欧で民主主義や資本主義が広がり、世界を制するようになったのは、逆説的だがキリスト教世界が平等でなく、また金儲けを否定する宗教だったため。2024/12/17

めっかち

6
 イスラム教について、比較的中立的な立場から書かれた本。日本だと、限りなくイスラムに寄り添った本が多いけど、さすがは小室博士。ユダヤ教、キリスト教、仏教、儒教……博覧強記の小室博士により展開される比較宗教論はとても面白い!2024/08/18

Eli

4
著者のイスラム教讃歌、ユダヤ/キリスト教酷評のギャップが凄いです。 キリスト教全般に文句をつけ、イスラム教の同例は褒めます。そのせいか、主張に一貫性が感じられません。 それ以外に特筆する点は、歴史認識の誤認(イスラムは強制改宗しなかった、シリアはキリスト教発祥)と古い情報(オスマンの富)が含まれている箇所、各宗教の解説を当事者たちは違うと否定するだろうと予想されることくらいです。その原因は、著者が宣告しているようにウェーバーに依存しているからでしょう。 個人的には読書時間がもったいないと感じる本でした。2024/02/25

神奈川健一

4
日本人のために書かれたイスラム教の解説本。本格的な内容ながら、宗教に詳しくない人でも理解できるように構成されていてありがたい。イスラム教がわかれば宗教がわかると力説されているが、本当にそうなので納得の内容です。一番面白かったのは、なぜ日本でイスラム教が流行らないのかという部分。日本に入ってきた仏教、キリスト教と比較しつつ、なるほどー!と感心させる解説が見事でした。興味ある方におすすめです。2023/11/02

startvalue

2
★★★★★2023/07/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21324084
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品