内容説明
日本の古い家には必ずと言ってよいほど「仏壇と神棚」が設けられている。「仏教」はインド生まれのブッタを教祖とする渡来宗教。神教は古来の日本民族が生み出した宗教である。共に相容れない存在とも思える異なった宗教がごく当たり前のように共存する日本の宗教文化。あまりにも不可解なことの多すぎるこの日本の宗教文化を歴史的過程、慣習から紐解く。
目次
日本の、日本人の宗教
宗教の本体と、新興宗教
お経と言霊
密教の俗化
八百万神
日本独特の民間宗教
日本女性にとっての宗教
日本人の宗教心
恐るべし神社信仰
神国日本の神とは?〔ほか〕
著者等紹介
中川英雄[ナカガワヒデオ]
福島県立医科大卒、東京大学医学部にて医学博士、臨床生化学専攻、ベルギー・カトリック・ルーヴァン大学医学部での招聘研究二年、旧国立東京第一病院(現国立国際医療センター)、国立東京病院内科勤務、主に臨床生化学研究室を主宰し国際的学術研究に従事、内科医長。定年退職後は民間病院を転々、また南京中医学大学にも在籍、移り変わる昨今の医療現場に学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- ハードモードラブ 第11話 今日から俺…