自己肯定感の教科書―何があっても「大丈夫。」と思えるようになる

個数:
電子版価格 ¥1,430
  • 電書あり

自己肯定感の教科書―何があっても「大丈夫。」と思えるようになる

  • ウェブストアに90冊在庫がございます。(2024年03月19日 16時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 306p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797399240
  • NDC分類 159
  • Cコード C0011

出版社内容情報

自己肯定感が高まれば人生は思い通りになる

ここ最近、にわかに注目されている「自己肯定感」という言葉。
日本の子どもが他国に比べて自己肯定感が低いという調査結果を踏まえて、内閣府も自己肯定感を高める方針を打ち出したほど。

子どもだけでなく大人も自己肯定感の低さを認識する人が多く、今年3/11にははてな匿名ダイアリーに「自己肯定感ってどうやったら身につくの?」との投稿があり、注目を集めました。

とはいえ、自己肯定感を高めようと思ってもどうしたら…と思う人は多いもの。
心理カウンセラー・中島輝さんによると、「自己肯定感を高めよう!そう思った方は要注意!」と言います。
なぜなら無理に高めようとすればするほど、潜在意識が反発して「自己肯定感なんて高まらない!」と思ってしまうから。
では、どうしたらいいのか??
そのヒントが

「高める」ではなく「高まる」

自分で無理して高めようとしない。できることから自分以外の力を借りて高めていくのがポイントです。本書は、自己肯定感が高まる方法をわかりやすく体系立てて紹介する自己肯定感の教科書のような一冊。今日からできるティップスも満載。心が軽くなり、明日への力がみなぎる一冊です。

内容説明

仕事、人間関係、恋愛・結婚、子育て…人生は自己肯定感で10割決まる。今いちばん注目されている人気カウンセラーの心を強くする超・実践的な技術。

目次

第1章 自己肯定感の知っておきたい3つのこと―人生は自己肯定感で10割決まる(知っておきたいこと1つめ―自己肯定感は揺れ動く;知っておきたいこと2つめ―「一瞬で高まる」「少しずつ高まる」;知っておきたいこと3つめ―ムリに高めようとしなくていい)
第2章 自己肯定感ってそもそも何?―自己肯定感を構成する“6つの感”とは?(自尊感情―自分には価値があると思える感覚;自己受容感―ありのままの自分を認める感覚;自己効力感―自分にはできると思える感覚;自己信頼感―自分を信じられる感覚;自己決定感―自分で決定できるという感覚;自己有用感―自分は何かの役に立っているという感覚)
第3章 自己肯定感が一瞬でパッと高まる方法―かんたんに今すぐできる小さなコツ(ウィークデーに自己肯定感を高めるワーク;ウィークエンドに自己肯定感を高めるワーク)
第4章 自己肯定感をじわじわと高める方法―自己肯定感の基礎体力をつくる3つのステップ(「自己認知」の3つのトレーニング;「自己受容」の3つのトレーニング;「自己成長」の3つのトレーニング;「負の感情をコントロールする」3つのマネジメント法)

著者等紹介

中島輝[ナカシマテル]
自己肯定感の第一人者/心理カウンセラー/作家/トリエ代表。5歳で里親の夜逃げという喪失体験をし、9歳ごろから、HSP、双極性障害、パニック障害、統合失調症、強迫性障害、不安神経症、潰瘍性大腸炎、斜視、過呼吸、認知症、円形脱毛症に苦しむ。25歳で背負った巨額の借金がきっかけでパニック障害と過呼吸発作が悪化。10年間実家に引きこもりつつ、代表取締役としてグループ会社を運営。自殺未遂を繰り返すような困難な精神状況のなか、独学で学んだセラピー・カウンセリング・コーチングを実践し続ける。10年後、「恩師の死」がきっかけとなり35歳で克服。その後、30年間の人体実験と独学で習得した技法を用いたカウンセリングとコーチングを24時間365日10年間実践。自殺未遂の現場にも立ち会うような重度の方、Jリーガー、上場企業の経営者など15,000名を超えるクライアントにカウンセリングを行い、回復率95%、6ヵ月800人以上の予約待ちに。「奇跡の心理カウンセラー」と呼ばれ上場企業の研修オファーも殺到。現在は、ニューライフスタイルを提案する資格認定団体「トリエ」(旧国際コミュニティセラピスト協会、他5団体)を主催し120以上のオリジナル講座を開発。新しい生き方を探求する「輝塾」、好きを仕事にする起業塾「The・DIAMOND」を主宰し、週末の講座は毎回即満席となっている。また、自己肯定感を高めれば、人生・仕事・人間関係・恋愛・健康・子育てが好転する「ナチュラル心理学」を提唱し、2020年までに3000人のティーチャー育成を目標にし、2021年までに世界3カ国に拡大する予定で活動中。2018年に開発したHSPカウンセラー資格講座を含め3000人以上の受講生を指導する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mura_海竜

156
入院した家族のことを知りたく手に取る。また、なぜ自分は自己肯定感が強い^^、のかも知りたかった。筆者は自殺未遂を繰り返すほどの精神障害の経験。35歳に克服し、今や経営者やJリーガーなどの「奇跡の心理カウンセラー」に。私自身も自己肯定感をじわじわと高める方法の一つ「ライフチャート」は1ポイントづつ上げていくというところが良いと感じた。良書。蔵書にしたい。自尊感情/自己受容感/自己効力感/自己信頼感/自己決定感/自己有用感。自己の道を自分で決定していく決定感になるほどなあと感じた。言葉の力は偉大。図書館本。2020/10/24

イスタ

63
読友さんのレビューを見てすぐ購入。自分の自己肯定感は低いと思っていたけど、わりと高かった。波があるので下がった時に上げることが重要。20代の頃に気に入って読んでいた浅見さんの「大丈夫!上手くいくから」の考え方が自ずと自己肯定感を上げるのに繋がっていた。瞑想も自分の中では重要項目。上手くかなくなってきたり落ち込む事があると瞑想するようにしている。問題は息子。マイナス発言が多くて心配。どうやって自己肯定感をあげていくかが今後の課題。娘はなぜか超が付くほど自己肯定感が高い。どうしてこうも兄妹で違うのか。2020/11/05

TomohikoYoshida

54
少しでも心を楽にして、過ごしやすくしたいと思い、読んでみた。自己肯定感が満たされない理由は人それぞれだが、少しずつ訓練することで上げていくことができる。第3章では、即効性のある自己肯定感の高め方を解説(しかも、ページが赤いので、すぐ開ける)、続く第4章では持続性の高い高め方がかかれており、使いやすい本に仕上がっている。何度も読むのは大変だけど、3章、4章を時々パラパラと眺めながら、実践を続けていくのが良さそう。肯定語を使って話すことを心がけよう。2020/10/25

速読おやじ

52
自己肯定感には6つの要素(自尊感情=自分には価値がある、自己受容感=ありのままの自分を認める、自己効力感=自分はできると思える、自己信頼感=自分を信じられる、自己決定感、自己有用感=自分は何かの役に立っている)がある。自己肯定感を一瞬でもで高めるライフハック、じわじわと高めるトレーニングが いくつか紹介されている。自分が理想としている人だったらどうか?とセルフイメージを高める方法、課題の分離(アドラー的なやつね)、リフレーミング(否定語ではなく肯定で)など、簡単に試せそうなモノが沢山。2021/12/17

トンちゃん

40
自己肯定感について詳しく知りたいなら1章から順番に読んでいくことをお勧めします。もし自己肯定感を高めるノウハウだけを知りたいなら第3章以降から読むのをおすすめします。 今回はクライアントの自己肯定感等が回復した事例を見ててもあまり読んでいる意義を感じられませんでした。 むしろ、ノウハウを求めて本書を手に取ったんだなと思い出し、第3章以降は楽しく学びながら読めました^^; アファメーションやリフレーミング、ピグマリオン効果などなど、続けないと効果の出ないものからすぐに効果の出るノウハウまで載ってますよ^^2020/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13368936
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。