SB新書<br> 実はおもしろい経営戦略の話

電子版価格
¥880
  • 電子版あり

SB新書
実はおもしろい経営戦略の話

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797389609
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0234

出版社内容情報

「経営戦略」なんて経営者だけに必要な話、自分には関係のない小難しい理屈ばかり。
そういうイメージが強いかもしれません。
もちろん、そういう側面はあるものの、どんなビジネスパーソンであれ、
経営戦略の理論を知っていると便利(有利)。
そもそも誰だって最初から経営者じゃないし、組織のリーダーでもない。
それに経営者が経営理論を細かく理解しているのか、といえば、そんな人は一握りもいない。

ある程度経験を積んだビジネスパーソンだって、課長や部長、社長を務めている人だって、
きちんと経営戦略の理論に触れたことがない人が多い。
そんな組織のリーダー、それにこれから組織のリーダーになるビジネスパーソンに向けて、
「経営戦略」のプロフェッショナルが、競合を圧倒する経営戦略の本質をざっくり教えてくれる。

まずは経営戦略の意味をトコトン理解してもらい、さらに経営戦略の活用法まで各企業の実例を用いてやさしく解説。
小難しい話は極力わかりやすく、わかりやすい話を深掘りして、深掘りした話を面白く勉強できる一冊。

――実はおもしろい経営戦略の話。

内容説明

「経営戦略」なんて経営者だけに必要な話、自分には関係のない小難しい理屈ばかりだ―たしかに、そういう面はあるものの、どんなビジネスパーソンであれ、いや学生だって、主婦だって、経営戦略の理論は、かなり役立つ。そこで「経営戦略」のプロフェッショナルが、ライバルを圧倒する経営戦略の本質をざっくりと教えてくれる。小難しい話をわかりやすく、わかりやすい話を深掘りして、深掘りした話を面白く学べる―実はおもしろい経営戦略の話。

目次

序章 経営戦略とは何か
第1章 ざっくり分かる経営戦略
第2章 歴史に学ぶ経営戦略
第3章 勝ちパターンのつくり方
第4章 ビジネスを制するポジショニング戦略
第5章 成長戦略の考え方
第6章 実際にビジネスモデルを考えてみよう
第7章 経営戦略はどう立てるのか
第8章 人口減少時代の経営戦略
終章 AIが経営戦略を立てる時代がやってくる?

著者等紹介

野田稔[ノダミノル]
明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授。リクルートワークス研究所特任研究顧問。1957年東京都生まれ。一橋大学商学部卒業後、野村総合研究所入社、92年経営戦略コンサルティング室長、経営コンサルティング部長、01年退社。多摩大学経営情報学部教授、リクルート新規事業担当フェローを経て、08年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひよこ

39
経営戦略の入門書といった感じだが、すごく分かりやすかった。2017年に発刊されているので最近の経済ニュースを取り上げて例示していて時事の勉強にもなった。2018/02/28

アベシ

21
企業は常に次代のニーズを一歩先取りしてイノベーションを起こさないと生き残れない。厳しい言葉ですが、バイアスに惑わされないように、人間としての魅力を上げていけるように、たった1回の人生です。2019/04/24

だいすけ

12
面白かった。特に実例を引いて説明している箇所が具体的でわかりやすかった。強くなくてもいい、勝つために何をすればいいのか。そこを徹底的に考えること。2018/11/14

645TJC

12
現実的でなければ生きてゆけない。夢がなければ経営戦略を語る資格がない、というフレーズが自分に刺さった。目的は強くなることではなく勝つこと。勝つための策を得るために古典から学ぶ。古典には、直感的なわかりやすさと実例が豊富。戦いの本質は変わらない部分が多い。組織として多様性が必要な理由=個人の意見は必然的にバイアスがかかるため、多様性を持つことによりバランスを取る必要がある。 2017/11/05

ペペ

12
「歴史に学ぶ経営戦略」の部分がとても面白かった。また事例がたくさん書かれていたのもよかった。2017/09/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11757444
  • ご注意事項

最近チェックした商品