出版社内容情報
本当の自分を見つけ、自由に生きる極意「和と仁」「徳治」「中庸」――混迷の時代に、
ビジネスパーソンとしてこれだけは知っておきたい「本当の自分を見つけ、自由に生きるための原理原則!
中国古典の代表的存在である、『論語』を、大家・守屋先生による書き下ろしで解説いただく1冊。
論語の中心的思想は、「仁」。「仁」とは、自他をへだてず、
一切のものに対して、親しみ、いつくしみ、なさけぶかくある、思いやりの心。
隣人愛や同情の気持ちです。
自分らしく、素直に、自由に生きる知恵を身に着けることができるその思想は、
迷いの多い現代においてこそ、学ぶところが多いものです。
「自分を磨き、素直に生きる」をコンセプトに、現代に生きる思想、「論語」を語りつくします。
『世界最高の処世術 菜根譚』『世界最高の人生哲学 老子』に続く、弊社刊行の中国古典シリーズの第3弾です。
序章 孔子という生き方
第一章 志を掲げ、まっすぐに生きる
第二章 真の知性を身につけ、かしこく生きる
第三章 人と人との間でよりよく生きる
第四章 大切なことに力を注ぎ、情熱的に生きる
第五章 壁を乗り越え、たくましく生きる
第六章 人の心を掴み、力強く成功を目指す
第七章 人間関係の極意を知る
第八章 人を動かす
第九章 利害を超越する
第十章 覚悟を磨く
守屋 洋[モリヤ ヒロシ]
著述家、中国文学者。昭和7年、宮城県生まれ。東京都立大学大学院中国文学科修士課程修了。中国古典に精通する第一人者として、著述・講演などで活躍。研究のための学問ではなく、現代社会の中で中国古典の知恵がどう生かされているのかを語り、難解になりがちな中国古典を平易な語り口でわかりやすく説く。SBI 大学院で経営者・リーダー向けに中国古典の講義を続けるなど、広く支持されている。著書に『〈新訳〉菜根譚』『新釈 韓非子』『中国古典一日一言』(PHP研究所)、『孫子の兵法』『中国古典「一日一話」』(三笠書房)、『孫子に学ぶ12章』(角川マガジンズ)、『「貞観政要」のリ-ダ-学』(プレジデント社)など多数。
内容説明
知性、教養、対人関係、逆境力…AI時代を乗り越える、一秒も後悔しない本物の生き方!
目次
序章 孔子という生き方
第1章 志を掲げ、まっすぐに生きる
第2章 真の知性を身につけ、かしこく生きる
第3章 人と人との間でよりよく生きる
第4章 大切なことに力を注ぎ、情熱的に生きる
第5章 壁を乗り越え、たくましく生きる
第6章 人の心を掴み、力強く成功をめざす
著者等紹介
守屋洋[モリヤヒロシ]
著述家、中国文学者。昭和7年、宮城県生まれ。東京都立大学大学院中国文学科修士課程修了。中国古典に精通する第一人者として、著述・講演などで活躍。SBI大学院で経営者・リーダー向けに中国古典の講義を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ユク
はっしー
紫の煙
Yasuhiro
Noriko S