出版社内容情報
対話形式だからわかる! 読める! しかも楽しい!
累計600万部突破のカリスマ予備校講師・出口汪氏による「論理的な考え方」が身につく一冊。
先行き不透明なこの時代、人と同じ発想をしなくなる「頭」をつくるには、一体どうすればいいのか?
社会人も2年目に突入し、少しずつだが仕事もまかされるようになったOLゆい。
彼女の悩みは、もっとうまく仕事をやれないかとどうしたら「できる人」になれるのかということ。
大学時代に遊び過ぎてしまい、なかなか打開案が見つけられない彼女が、ふとしたことがきっかけで、論理は愛と強烈なメッセージを放つカリスマ講師・出口先生と出会い「論理的な考え方」を伸ばす講義を受けることになる。
果たして彼女は「論理的な考え方」をつかむことができるのか? 本当に「できる人」にはなれるのか? また、どうして論理は愛なのか?
読み終えたときには、あなたも主人公ゆいと同じように、しっかりとした論理的な考え方を手に入れていることでしょう。
イラストには『マンガで分かる心療内科』シリーズで大人気のソウ氏を起用。
楽しく読めて、しかも一生使える「論理思考」の決定版!
目次/各章扉の目次
1限目
「自分の頭で考える」って、どんなこと?
「そもそも思考力って何?」
なぜその企画書では伝わらないのか
論理的思考が苦手な日本人
論理力をつくる「他者意識」ってなに?
面接試験の回答はなぜズレてしまうのか
「自分の言葉で話す」の本当の意味
「頭がいい」は身につけられる
2限目
すぐに身につく!
論理的思考3つのルール
子どもの会話にだって論理力がある
恋をすると頭がよくなる?
「十円玉が丸い」は思いこみ?
ルール?@ 論理の基本は「イコールの関係」から
ルール?A 差別化を出したいなら「対立関係」
ルール?B 説得力が出る「理由づけ・因果関係」
3限目
1日5分!
新聞を読むだけで思考力を磨く
「論理力」を鍛える近道
なぜ「読む」が最強のトレーニングなのか
「新聞」の社説をぼんやり読んではいけない
何を意識して読めばいい?
一を読んで一〇を理解する人になるコツ
本は一ページ目から読んではいけない
小説の効果的な読み方
4限目
説得力が増す
ロジカルな話し方 3つのコツ
「一体何の話?」と言われない話し方
聞いていない人にはシグナルを送ってリードする
「ちょっとキザだけど、論理は愛と言ってもいい」
「話したい」人ほど会話のキャッチボールが止まる
相手を一瞬で引きつける「さて」「ところで」
「話の焦点」がボケる人が陥りがちなこと
論理的矛盾に陥らないための注意点
人を引き込む話し方?@ 第一声を大切に
人を引き込む話し方?A 前置きは短く
人を引き込む話し方?B 上手に間を取る
5限目
頭の回転数を上げる
論理的に「書く」
トレーニング
文章は必ず論理的でなければならない
どんなに主張しても伝わらない文章とは
最後まで読んでもらえる文章のコツ
文章の基本は「主語」と「述語」
「接続詞」で読み手を引き込む
段落の役割を忘れない
書くことで「考える力」は磨かれる
6限目
知識が定着する
頭がいい人の「記憶術」
脳はもともと忘れっぽい
理解できないものは覚えられない
脳が勝手に記憶してくれる方法がある
記憶を定着させるコツとは
「論理」と「知識」は車の両輪
7限目
アイデアが出る!
考える力を「創造力」
につなげる法
論理力は「個性」を生む
映像を見続けるとバカになる
想像力は「料理」で豊かになる
考える力=「論理力+創造力」
おわりに
【著者紹介】
1955年東京都生まれ。デジタル予備校S.P.S主宰、東進衛星予備校講師、出版社・水王舎を経営。受験生たちの熱い支持を受け続けている、大学受験現代文の元祖カリスマ講師。宗教家・出口王仁三郎(おにざぶろう)の曾孫。関西学院大学文学部博士課程修了後、代々木ゼミナール、旺文社のラジオ講座などで爆発的人気を博し、伝説の講師となる。また、論理力を養成する画期的な言語プログラム「論理エンジン」を開発し、現在、私立を中心に全国250校以上の小中高で導入されている。講義では、あらゆる学科の基礎となる「論理力」を高め、偏差値が一気に上がる受講生が珍しくない。主な著書に『出口汪の新日本語トレーニング』(小学館)、『現代文レベル別問題集』(東進ブックス)、『出口汪のシステム現代文』シリーズ(水王舎)、『「論理力」短期集中講座』(フォレスト出版)など多数があり、その累計部数は現時点で600万部を超える。
内容説明
入社一年目、ベテラン社員、受験生、就職活動―頭がいい人の基本スキル。すぐに使えて一生の武器になる!「説得力が足りないよ…」上司に企画を却下される、入社2年目のゆい。悩むゆいが助けを求めたのは、かつての現代文の恩師だった。―世界一わかりやすい授業が始まる!
目次
1限目 「自分の頭で考える」って、どんなこと?
2限目 すぐに身につく!論理的思考3つのルール
3限目 1日5分!新聞を読むだけで思考力を磨く
4限目 説得力が増す!ロジカルな話し方3つのコツ
5限目 頭の回転数を上げる論理的に「書く」トレーニング
6限目 知識が定着する!頭がいい人の「記憶術」
7限目 アイデアが湧く!考える力を「創造力」につなげる法
著者等紹介
出口汪[デグチヒロシ]
関西学院大学大学院文学研究科博士課程修了。広島女学院大学客員教授、論理文章能力検定評議員、「希望日本投票者の会」顧問、東進衛星予備校講師。出版社「水王舎」の代表取締役でもある。多数の受験参考書がベストセラーとなり、入試現代文の講師として圧倒的な支持を得ている。「すべての土台は言語である」と考え、「論理力」育成の画期的なプログラム『論理エンジン』を開発。多数の学校が正式採用している。現在も『論理エンジン』の普及と日本の教育の改革を目指し、全国で講演をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まゆまゆ
はづきち
オカヤン
いなぎ
小林 多賀子
-
- 和書
- 「証言」日中映画興亡史