出版社内容情報
人気雑貨店の店主が明かす、心地いい暮らしをつくる知恵。
世田谷区・等々力にある「巣巣・すす」は、居心地のいい空間と、魅力的な品揃えで多くのファンを集める雑貨店です。
そのオーナーである岩崎朋子さんは、一人で店を切り盛りしつつ、日々の暮らしを楽しむ達人としても知られています。
限られた時間とスペースの中で、どうしたら効率よくできるのか、心地よく過ごせるのか。店と家の仕事を日々こなす中から生み出された工夫の数々。
片づけのアイデアから、洋服のコーディネート術、築42年の住まいを快適に整える知恵、プラスのスパイラルを引き出す考え方まで、役立つヒントがいっぱいです。
アイデアがたくさん詰まったカラー写真を100点以上収録。
・かごの使い道いろいろ
・リネンの寝具の魅力
・美しく吊るすために
・木の家具の魅力
・おいしくなるひと手間
・築42年をいかした部屋づくり
・台所をデザインする方法
・時間管理のコツ
・緑と仲のいい空間をつくる
・コミュニケーション力の磨き方
など
【著者紹介】
岩?ア朋子(いわさき・ともこ)1968年、東京都生まれ。10代前半は父親の転勤により香港で暮らす。東京農工大学・農学部林学科を卒業後、会社員として働いたのち、家具デザイナーとなる。2003年、世田谷区・等々力に家具と生活雑貨の店「巣巣・すす」をオープン。「質のよい天然素材でよいデザインのもの」をコンセプトに無垢材のオリジナル家具を製作している。また、ラトビアの職人が編んだかごやリトアニアのリネンなど、上質な生活用品を世界中から探して紹介している。http://www.susu.co.jp/
内容説明
ささやかな心がけと日々の工夫で、人生はとびきり豊かに楽しくなる!人気家具店の店主による、心地よく暮らすための珠玉のヒント集。
目次
1 暮らしを形づくるもの(かごのある暮らし;リネンの寝具の魅力;リネンの服 ほか)
2 築42年をいかした部屋づくり(住居選び;リフォームことはじめ;古さをいかす ほか)
3 家具、雑貨屋という仕事(時間管理;仕事スペース;ピアノのある店 ほか)
著者等紹介
岩崎朋子[イワサキトモコ]
1968年、東京都生まれ。10代前半は父親の転勤により香港で暮らす。東京農工大学・農学部林学科を卒業後、会社員として働いたのち、家具デザイナーとなる。2003年、世田谷区・等々力に家具と生活雑貨の店「巣巣(すす)」をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
涼
布遊
ゆー。
芽依*
ばちゃ
-
- 電子書籍
- 日本語は泣いている - 愛蔵版 新編 …
-
- 電子書籍
- クロノ・モノクローム(5) 少年サンデ…