• ポイントキャンペーン

よみがえる恐竜図鑑―超ビジュアルCG版

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 112p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784797380620
  • NDC分類 457.87
  • Cコード C0045

出版社内容情報

ティラノサウルスの色を見たことがある!?

恐竜が産声を上げた三畳紀中期に始まり、ジュラ紀を経て、地球上から忽然と姿を消す白亜紀末の6500万年前までの代表的な種を、最新かつ最先端の研究とテクノロジーにもとづいて作成されたCG画像で完全復元!

第1章 恐竜の起源
第2章 三畳紀後期の恐竜
第3章 ジュラ紀前期~中期の恐竜
第4章 ジュラ紀後期の恐竜
第5章 白亜紀前期~中期の恐竜
第6章 白亜紀後期の恐竜

内容説明

大人気の恐竜たちを最新の研究成果をもとに超精密CGで完全再現!!

目次

第1章 恐竜の起源
第2章 三畳紀後期の恐竜
第3章 ジュラ紀前期―中期の恐竜
第4章 ジュラ紀後期の恐竜
第5章 白亜紀前期―中期の恐竜
第6章 白亜紀後期の恐竜

著者等紹介

ブルサット,スティーブ[ブルサット,スティーブ] [Brusatte,Steve]
シカゴ大学で地球物理学、ブリストル大学で古生物学の学位を取得。現在はニューヨーク市のコロンビア大学とアメリカ自然史博物館で古生物学の研究に取り組む。おもな研究テーマは、恐竜と近縁の初期主竜類の進化と、恐竜、とりわけ巨大肉食恐竜の解剖学的構造と進化

ベントン,マイケル[ベントン,マイケル] [Benton,Michael]
ブリストル大学地球科学部の学部長兼古脊椎動物学教授。古生物学関連の幅広いテーマを扱った研究論文200点のほか、40点以上の著書がある

椿正晴[ツバキマサハル]
都立高校教諭、予備校講師を経て翻訳者に

北村雄一[キタムラユウイチ]
1969年長野県生まれ。日本大学農獣医学部卒業。フリージャーナリスト兼イラストレーター。深海生物から恐竜、進化まで、幅広い分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

前島マリエ好き

0
恐竜の研究は日進月歩。今ではステゴサウルスの板は防御に役立たなかったとされ、数年前の記述をそのまま載せるのは疑問。2016/01/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8181902
  • ご注意事項

最近チェックした商品