らくらく健康シリーズ<br> 「腰割り」で体が若返る―肩こり・腰痛・ひざ痛など体の不調を改善するお手軽体操

電子版価格
¥990
  • 電子版あり

らくらく健康シリーズ
「腰割り」で体が若返る―肩こり・腰痛・ひざ痛など体の不調を改善するお手軽体操

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 175p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797376173
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0077

出版社内容情報

相撲の四股+体操で腰痛や肩こりを解消する!

相撲の四股に似た動作の「腰割り」を中心とした股関節の運動と簡単な体操を組み合わせて、
多くの人が悩んでいる肩こりや腰痛、膝痛を解消する方法を紹介。
体の不調が嘘のようにとれて体が若返る一冊です。

貴乃花親方が四股(腰割り)エクササイズで劇的なダイエットに成功したように、
股関節を中心とした運動は体を正常な方向に戻したり、体の不調を解消したりする効果があります。
そのことに以前から注目していた著者は、27歳でふくらはぎを肉離れしていた工藤公康投手に腰割りトレーニングを勧め、
48歳まで現役生活が続けられる肉体を作り上げたのです。
腰割りはアスリートだけに効果があるわけではありません。
腰割りと簡単な体操を組み合わせることで、
多くの人が悩んでいる「肩こり」や「腰痛」、「膝痛」なども解消することが可能です。
本書では、無理なくできる正しい腰割りのやり方を説明しながら、
肩こりや腰痛、膝痛など症状別に効果的な体操を紹介します。

1章 喜びの声続々! 腰割りで体が若返る
2章 簡単! 安全! 腰割りらくらくマスター講座
3章 腰割りがすべてを解決!! 不調を解消する症状別「若返り」体操

1章 喜びの声続々! 腰割りで体が若返る
たった一日1分だけでも体が若さを取り戻す
老化による症状が次々と解消していく
股関節が衰えると老化はどんどん進む
腰割りで運動能力を保てる! 傷害も予防できる!
体の傾きが修正されて姿勢がシャキッとする
新陳代謝が上がり全身の不調が消えていく
スクワットよりも効率よく足腰が鍛えられる

2章 簡単! 安全! 腰割りらくらくマスター講座
腰割りの準備運動──正しく行わないと腰やひざを痛める
浅めの腰割り──浅めの腰割りは健康生活のベースとなる
腰割り──腰割りはリズムと呼吸がポイント
正しく行うコツ──ふらついたりしてもこうすれば大丈夫!
イスを使ったカンタン腰割り──イスを使えば腰割りは安全に始められる
理想の腰割り──足を大きく開く腰割りで最大効果を得る
腰割りの失敗例──体を痛めないためのポイント
腰割りの効果を高める方法~その1──背中を壁に沿わせると上体がまっすぐになる
腰割りの効果を高める方法~その2──丹田に力を込めれば股関節周りがより活性化する
腰割りの応用編──イチロー選手もやっている肩入れ腰割り
腰割りをやりやすくする体操──股関節の可動域を広げれば足が開きやすくなる
寝た姿勢での股関節体操──腰割りより楽! この方法でも股関節が鍛えられる
朝いちばんの股関節体操──寝たままでOK! 寝ぼけた体が一気に目覚める
朝いちばんの腰割り──浅く速い腰割りで寝ぼけた体を目覚めさせる

3章 腰割りがすべてを解決!! 不調を解消する症状別「若返り」体操
腰割りパワーで体の中心から健康に! ――体操に腰割りを取り入れて体を軽くする
肩こりの改善――肩甲骨ごと肩を動かせばつらい肩こりもよくなる
首こりの改善――肩甲骨を大きく動かすと首のこりが和らぐ
腰痛の改善――股関節の筋肉をほぐせば腰痛はよくなる
ひざ痛の改善――ひざ周りの機能を高めてひざのトラブルを解消
冷え性を改善――簡単な足の運動だけでも体を温める効果は大きい
ぽっこりお腹を解消――お腹周りの脂肪を無理なく落とす
歩行能力アップ――体の芯を強くすればバランスよく運動ができる
ねこ背の矯正――肩甲骨周りを柔軟にすれば背中が伸びる
デスクワークの疲れを解消――滞った血行を促進させれば短時間で全身リフレッシュ
食欲不振の改善――胃腸を刺激して活性化すれば食欲が湧いてくる
疲労感を解消――血行を促す運動をすれば疲労回復が早まる
不眠の解消――副交感神経を優位にすればぐっすり眠れる

【著者紹介】
1957年(昭和32年)生まれのスポーツトレーナー。筑波大学人間総合科学研究科教授。筑波大学卒業後、柔道運動整体整復師の資格を取得し、30年間スポーツトレーナーとして活動。シドニー五輪でのシンクロチームのトレーナーとして銀メダル獲得に貢献。そのほか、元プロ野球選手の工藤公康氏、プロゴルファー片山晋呉氏、元スピードスケート選手である清水宏保氏らのボディーケアを行う。各種学校や医療施設など幅広く講演活動を行うほか、「驚異の1分間コアトレーニング」(学習研究社)や「ゴルフカラダをつくる―練習場に行かずに強くうまくなる。賢いゴルファーのボディデザインBOOK」(新星出版社)など著書多数。

内容説明

工藤公康氏やプロゴルファー片山晋呉氏、シンクロナイズドスイミングナショナルチームらのコンディショニングを行った著者による驚異の健康法を伝授!

目次

1章 喜びの声続々!腰割りで体が若返る(たった一日1分だけでも体が若さを取り戻す―実験で証明された腰割りの威力;老化による症状が次々と解消していく―腰痛、ひざ痛、冷え性、体のだるさなどが改善;股関節が衰えると老化はどんどん進む―体の中心から健康をもたらす股関節の働きとは ほか)
2章 簡単!安全!腰割りらくらくマスター講座(腰割りの準備運動―正しく行わないと腰やひざを痛める;浅めの腰割り―浅めの腰割りは健康生活のベースとなる;腰割り―腰割りはリズムと呼吸がポイント ほか)
3章 腰割りがすべてを解決!!不調を解消する症状別「若返り」体操(腰割りパワーで体の中心から健康に!―体操に腰割りを取り入れて体を軽くする;肩こりの改善―肩甲骨ごと肩を動かせばつらい肩こりもよくなる;首こりの改善―肩甲骨を大きく動かすと首のこりが和らぐ ほか)

著者等紹介

白木仁[シラキヒトシ]
1957年北海道生まれ。筑波大学人間総合科学研究科教授。日本体育協会公認アスレティックトレーナーマスター。1979年に筑波大学体育専門学群卒業後、大学院に進学すると共に、専門学校で柔道整復師の資格を取得。その後、スポーツトレーナーとして活動。多くのトップアスリートのコンディショニングを行う。2000年のシドニー五輪、2004年のアテネ五輪では、シンクロナイズドスイミングナショナルチームのトレーナーとして銀メダル獲得に貢献。各種学校や医療施設などでも幅広く講演活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハッシー

82
★★★☆☆ アスレティックトレーナーが教える、相撲の四股と体操で腰痛や肩こりを解消する方法。効果を実証したサンプル数8名は、少なすぎる気がするが、腰割り(相撲の四股)は効果は本当にありそう。スクワットよりも効率良く足腰が鍛えられるということなので、毎日のトレーニングに加えてみたい。腰割りだけではなく、全身のストレッチや体操についても紹介されているので、参考になった。2019/03/10

かいてぃ〜

23
Kindleにて。以前、元一ノ矢さんの腰割りの本を読んで、気が向いた時に腰割りをしていたが、最近ご無沙汰だった為、復習がてらに読んでみた。確かに腰割りをすると、腸腰筋に刺激が加わった事が実感出来る。なんかジワジワする!これと肩回し、肩伸ばしクロス体操を行えば、血行が良くなって肩、首凝りも解消されそうな気がする。2018/07/14

ひろ☆

23
膝や腰に痛みがある人は、下半身強化にスクワットができないので、こういう負担がかからない方法もある。2015/03/18

ななころび

3
一時期スクワットチャレンジに挑戦した。そこそこ続いたが回数の多さにいつしか断念。こちらはゆっくり数分でいいので続きそう。2017/07/11

3
腰割りは、立った姿勢から足を左右に開き、膝を曲げて腰を下ろして上げるだけの簡単な運動であると書かれている。1分で体が若返るとして被験者によってその証明を行っている。姿勢が良くなるらしいが腰痛も治まるのであればやってみようと思う。背筋が湾曲している場合は腰を痛めてしまうらしい。椅子を使ったり膝を内側に回したり寝ながらやることなどかある。2016/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7942263
  • ご注意事項

最近チェックした商品