出版社内容情報
iPS細胞や死生観をめぐる対談集
再生医療やバイオテクノロジーが話題に事欠かない昨今、
人気作家と再生医療の研究者が、先端技術から死生観までを縦横無尽に語り合う!
死にたくない――という人の切実な願いに現在の科学はどう応じるのか?
再生医療の研究者と人気作家の率直な対話は、
生物学、SF、話題のiPS細胞、そして死生観へと広がっていく。
生命のかたちを楽しく考えるヒントが詰まった、画期的な対談集。
第1章 生物学を教えてください
第2章 遺伝子と自分探し
第3章 神様と生命倫理
第4章 どんな風に死ぬのだろう?
第1章 生物学を教えてください
第2章 遺伝子と自分探し
第3章 神様と生命倫理
第4章 どんな風に死ぬのだろう?
【著者紹介】
1976年生まれ。京都大学iPS細胞研究所上廣倫理研究部門特定准教授。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了、博士(医学)。東京女子医科大学特任講師、慶應義塾大学特任准教授などを経て現職。専門は幹細胞生物学。再生医療研究とSF小説などを中心とするポピュラーカルチャーを題材に、「文化としての生命科学」の確立を試みている。著書に『iPS細胞 世紀の発見が医療を変える』(平凡社新書)、共著に『再生医療のしくみ』(日本実業出版社)などがある。
内容説明
死にたくない―という人の切実な願いに現在の科学はどう応じるのか?再生医療の研究者と人気作家の率直な対話は、生物学、SF、話題のiPS細胞、そして死生観へと広がっていく。生命のかたちを楽しく考えるヒントが詰まった、画期的な対談集。
目次
第1章 生物学を教えてください(ドラえもんは生物か;僕は死にたくない! ほか)
第2章 遺伝子と自分探し(遺伝子検査の結果を見る;僕はハゲたくない! ほか)
第3章 神様と生命倫理(がん細胞とエラーチェック;実験動物と生命観 ほか)
第4章 どんな風に死ぬのだろう?(やっぱり生物学は難しい!?;デグレイとジョブズ ほか)
著者等紹介
八代嘉美[ヤシロヨシミ]
1976年生まれ。京都大学iPS細胞研究所上廣倫理研究部門特定准教授。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了、博士(医学)。東京女子医科大学特任講師、慶應義塾大学特任准教授などを経て現職。専門は幹細胞生物学。再生医療研究とSF小説などを中心とするポピュラーカルチャーを題材に、「文化としての生命科学」の確立を試みている
海猫沢めろん[ウミネコザワメロン]
1975年生まれ。文筆家。さまざまな職業を体験した蓄積を生かし、小説やエッセイなどの分野で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
harass
恋愛爆弾
こずえ
T-山岡
12061125