• ポイントキャンペーン

ソフトバンク文庫
「できる人」で終わる人、「伸ばす人」に変わる人

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 283p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784797373233
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0134

内容説明

プレーヤーからマネジャーとなったあなたに求められているのは、もはや自分で「できる」ことではなく、部下を「伸ばす」能力です。それができなければ、あなたは「できない上司」の烙印を押されてしまいます。ただの「できる人」で終わらないために、リーダーとして必要なことは何か?相手を信じ、受け入れ、成長の芽を見つけて、大きく花開かせる―教えるのではなく、自分も部下とともに成長することを念頭に、4つの対話ステップで、部下の「わからない」「できない」を「わかった!」「できた!」に変える実践テクニックを紹介します。

目次

第1章 視点を変える対話―やる気を押しつける「できる人」、気づきを引き出す「伸ばす人」
第2章 行動を促す対話―行動を急ぐ「できる人」、環境を整える「伸ばす人」
解説篇 コーチ型マネジメント―4つの対話をスムーズに進めるための個別・状況別対応の手引き
第3章 進捗を管理する対話―結果に固執する「できる人」、プロセスを糧にする「伸ばす人」
第4章 次のゴールを描く対話―ゴールで終わる「できる人」、ゴールの先に進む「伸ばす人」
終章 4つの対話の舞台をつくる―テクニックに溺れる「できる人」、スピリットを設計する「伸ばす人」

著者等紹介

吉田典生[ヨシダテンセイ]
有限会社ドリームコーチ・ドットコム代表、組織変革コーチ。一人ひとりが本領を発揮して組織を活性化するためのリーダーシップ転換とチーム開発、社会と調和した持続的発展を促すビジョン構築のコンサルティングに従事。また、ビジネスリーダーを対象とする個人コーチングの実績は延べ400人、5,000時間以上に及ぶ。国際コーチ連盟マスター認定コーチ、米国プロファイルズ社認定戦略的ビジネスパートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ルル

7
とても学べます!部下指導だけでなく、教員も親も、人を育てる立場の人は読んでみてください^^2015/07/09

くま

2
「できる人」が多いわが社。社員教育の力が低いと感じる昨今、他の人の変化を求めるよりも、自分を変えていく、成長させていくことの方が楽であると考え、この本を読みました。読みながら実践をしていますが、自分が「伸ばす人」に変わるまで、まだまだ時間がかかりそうです。でも、あきらめず、ミニゴールを設定しながら頑張るつもりです。2019/06/15

ささがえる

1
人を伸ばすことを意識することで結果的に自分も成長することが出来ると納得させられた。人にしてあげられることは少ないが、話を聞く、認めてあげるなど相手を見守ることがお互いの理解に繋がる。結局は信頼関係である。そうわかっていても継続することが難しいので、この本の4つのステップは継続的な信頼関係を築く上で参考になるだろう。2014/12/03

ぼっこれあんにゃ

0
△仕事が出来ることと、人を育てることは全く違う能力であるということが良くわかりました。話をわかりやすくする為か、「できる人」「できない人」「伸ばす人」に分けて話すところが多いのですが、同じ人でもできることできないことがあるので、その辺の考え方を補完してもらえるともっと良かったと思います。あと、なぜか理由はわかりませんが、読みづらく言葉が頭に入ってこなかったので、後日読み直してみようと思います。2015/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6640621
  • ご注意事項

最近チェックした商品