朝日新書<br> いまこそ「社会主義」―混迷する世界を読み解く補助線

個数:
電子版価格 ¥850
  • 電書あり

朝日新書
いまこそ「社会主義」―混迷する世界を読み解く補助線

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2023年11月29日 20時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 239p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784022951076
  • NDC分類 309.3
  • Cコード C0233

出版社内容情報

池上彰がマルクス経済学の専門家と対談。資本主義や社会主義の歴史を振り返り、世界経済の現在・過去・未来をわかりやすく解説。混迷の時代を生き抜くために我々は何をすべきか? アメリカ大統領選挙後の動向も見据えつつ、未来への指針を提示。

内容説明

いま「社会主義」がなぜ注目されるか。行きづまった資本主義はどこへ向かうのか。ジャーナリストとマルクス研究の第一人者による激論!コロナ禍で、セーフティネットの大事さを誰もが知った。格差の極大化と、中間層の貧困への転落は世界的にすすみ、米国のサンダース現象のように「社会主義」に熱狂する若者も多い。経済成長オンリーから、幸福を感じながら暮らせる社会へ。世界の潮目が変わろうとしている。「社会主義」を考えることは、私たちの明日を考えることなのだ。

目次

第1章 資本主義の限界―格差拡大という難題(資本主義はどこでつまずいたのか;経済格差の行き着く姿―100兆円の学費ローン;古典的資本主義の行き詰まり)
第2章 社会主義の挫折―なぜ格差を解消できなかったのか(上からの社会主義、下からの社会主義;解決できなかった難題―社会主義の欠点;世界各地で社会主義が広がった理由)
第3章 国家主義の台頭―自国ファーストが招く危機(コロナ禍に対応できなかったEU;止まらない自国ファーストの流れ)
第4章 そして、未来へ―われわれは何を選ぶのか(初めての過少消費の世界―経済学の未知の領域;「社会的共通資本」を取り戻す)

著者等紹介

池上彰[イケガミアキラ]
1950年、長野県生まれ。73年にNHK入局。2005年にNHK退職後、フリージャーナリストに。名城大学教授、東京工業大学特命教授。著書多数

的場昭弘[マトバアキヒロ]
1952年、宮崎県生まれ。哲学者、経済学者。神奈川大学副学長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。