サイエンス・アイ新書<br> ブルーインパルスの科学―知られざる編隊曲技飛行の秘密

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

サイエンス・アイ新書
ブルーインパルスの科学―知られざる編隊曲技飛行の秘密

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 190p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797373134
  • NDC分類 398.21
  • Cコード C0253

出版社内容情報

息を呑む曲技飛行と一糸乱れぬ編隊飛行

ブルーインパルスは、航空自衛隊のアクロバットチームです。アクロバット飛行はきわめて高度な技術なので、パイロットは航空自衛隊の戦闘機パイロットのなかから選抜され、さらに3年かけて一人前になります。地上から見るアクロバット飛行は美しいものですが、ただ眺めているだけでは、パイロットがどうやって難しい曲技を実施しているのかわかりません。そこで本書では、アクロバット飛行の秘密を科学的な視点から解説します。

第1章 ブルーインパルスの基礎知識
第2章 ブルーインパルスの使用機
第3章 ブルーインパルスの飛行課目
第4章 ブルーインパルスの歴史
第5章 海外の主要なアクロチーム

内容説明

息を呑む曲技飛行と一糸乱れぬ編隊飛行の舞台裏。アクロバット飛行の秘密を科学的な視点から解説。

目次

第1章 ブルーインパルスの基礎知識(ブルーインパルスとは?;部隊の設立目的と任務は? ほか)
第2章 ブルーインパルスの使用機(T‐4の開発とその運用;T‐4の性能と機体特性 ほか)
第3章 ブルーインパルスの飛行課目(飛行中の航空機に働く4つの力;3軸周りの運動と操縦システム ほか)
第4章 ブルーインパルスの歴史(F‐86時代(創設期~1961年;1961~1981年)
T‐2時代(創設期~1982年;1982~1995年) ほか)
第5章 海外の主要なアクロチーム(ブルーエンジェルス(米海軍)
サンダーバーズ(米空軍) ほか)

著者等紹介

赤塚聡[アカツカサトシ]
1966年、岐阜県生まれ。航空自衛隊の第7航空団(百里基地)でF‐15Jイーグル戦闘機のパイロットとして勤務。現在は航空カメラマンとして航空専門誌などを中心に作品を発表するほか、執筆活動やDVDソフトの監修なども行っている。またブルーインパルスには定期的に同乗して空撮取材を実施している。日本写真家協会(JPS)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

RmB

12
電子版にて読了。アクロバット飛行というものが入念な計画、準備のもとに行われていることがよくわかる良書だと思います。計画や準備、他の分野でも大切なことではないでしょうか。2017/02/07

Shintaro

7
著者は元F15パイロットで航空写真家の赤塚聡氏。自慢の写真だけでなく、本文も蘊蓄とブルーインパルス愛に満ち溢れている。各国のアクロチームも紹介されているが、ロシアの騎士以外は軽戦闘機ないしは練習機が主流。これは飛行の正確性ないしは回転半径をコンパクトにするためですね。T4の最高速度はマッハ0.91ですって。僕らの乗る旅客機とそう変わりませんね。しかし戦技研究仕様機はラダーの作動角を+10度にしている。よく曲がるT4だ。ファン・ブレークの機体間隔は最短1mだって。これってすごすぎない?2015/04/25

F4ふぁんとむ

6
コンパクトだけど情報ぎっしり。各マニューバーの高度や速度まで載っているのに感激。写真のよさは保障済みだし。さすが赤塚氏の著作です。2014/10/11

阿輸迦

4
新谷かおる「エリア88」を思い出す。ブルーインパルスのパイロット、任期3年で入れ替わっているんだ。耐Gスーツ:高いGがかかった際に、血液が下方に偏ることで生じる一時的な視力障害や意識喪失などの事態を避けるため、高圧の空気で血圧計のように下腹部や両足を圧迫し、頭部への血流を確保する装置。隊形はどう維持する?各隊形どとに決められている複数の参照点があり、僚機のパイロットはその参照点の見え方を一定に保つことによって、隊形を維持している。たとえばダイヤモンド編隊の場合、2・3番機は1番機の機首先端と主翼後端を結ん2015/03/14

ゴジラ 芹沢

3
漠然としかわからなかったパイロットの凄さがわかる。スモークってあれ油を燃やしているんだ。2015/08/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8201479
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品