内容説明
銀座の料亭「朝川」は、政財界やビジネスの第一線で活躍なさっている方々にご利用いただいております。本書では朝川のお客様から学んで自ら実践している一流の習慣術をご紹介いたします。
目次
第1章 銀座料亭に来る人の習慣術
第2章 銀座料亭に来る人は1番がお好き
第3章 銀座料亭に来る人の会話テク
第4章 銀座料亭に来る人の処世術
第5章 銀座料亭に来る人の身だしなみ
第6章 銀座料亭に来る人に学んだこと
著者等紹介
伊藤ミナ子[イトウミナコ]
銀座料亭「朝川」の若女将。フードデザインワークス代表取締役、ファインファーストフーズ代表取締役COO、面白法人KAYACの飲食部門顧問として、渋谷ワンダフル食堂!アンバー、目黒ルベロ、六本木ガストン&ギャスパーなどの飲食店を経営しながら、外食コンサルティングやフードコーディネート、講演など幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
紅香
31
なんだろう。今まで触れてきた人たちのお叱りや会話が読んでくうちに全てに当てはまる。あの時、こう言って下さったのは自分の成長に確かに繋がってる。その人によくないところを指摘する悪口。否定は人様の知恵を戴く絶好の機会。しかもタダ。否定されるということは自分を磨く「研磨剤」を手にしたようなもの。「批判なくして前進なし」。読んでくうちに、モヤモヤしてたことがスッキリとした。現状を受け入れよう。姿勢を正して小さな一歩を踏み出そう。その先へ。2016/06/04
ぺけぽん
16
いわれてみると普通の事なのだけど、結構やってないことって多いな、とおもいながら終読。でも「直感を信じる」というのはいいこと。自分を信じるって大事。それを再確認させてくれただけでも、よむ価値はあったと思う。2013/06/24
かな
1
陰口と悪口の違いなど、なるほどなと思うとこが沢山あり学ぶことが出来ました。あとは、どれだけ実践できるかどうかです。2013/08/18
maren
1
社会人のVSOPはvitarity, speciality,originality, personality。会話のテクや処世術、身だしなみなど幅広い分野を紹介している。女性的な視点も分かりやすい2012/04/04
ティ
1
いいことが書いてありましたし、とっても読みやすかったですが、忘れてしまいそうです。2012/02/10
-
- 電子書籍
- 片田舎のおっさん、剣聖になる 4 ~た…