デジタル教科書革命

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 279p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797360264
  • NDC分類 375
  • Cコード C0037

内容説明

デジタル教育の後進国になってはいけない。デジタル教科書革命切り拓く未来。

目次

第1章 デジタル教育が日本を救う(教育の情報化に出遅れた日本;デジタル教育は日本を滅ぼす?;近未来の授業とは?;情報社会にふさわしい教育改革;21世紀に求められる能力;日本は情報化先進国;教育情報化政策の新展開;デジタル教科書は教科書ではない?;学校の情報化事情;教育情報化のメリット;情報化がもたらす効率性)
第2章 世界はもうここまで進んでいる(世界をリードする韓国;政府主導のシンガポールと台湾;先端を切り開くアメリカ;学校主導型のイギリス;マゼランのポルトガル;青山小学校のデジタル授業;ニンテンドーDSの活用;公立小学校のチャレンジ;NPO法人「CANVAS」)
第3章 電子書籍端末の現在(百花繚乱の情報端末;iPadの教育利用;電子書籍元年;100ドルラップトップ;電子黒板の普及;教育用アプリケーション;映像アプリケーション;創作アプリケーション;教育クラウド)
第4章 進化するデジタル教材(教科書会社の戦略;デジタル教材の開発;eラーニングとOCW;広がるシリアスゲーム;モバイル学習の展開;新聞の教育利用;テレビと映画の映像教材;配信ビジネスの現状;電子書籍戦争の勃発;教材2.0)
第5章 これからの課題(デジタル教科書の開発;普及の課題;総合的な政策;デジタル教科書教材協議会)

著者等紹介

中村伊知哉[ナカムライチヤ]
慶應義塾大学メディアデザイン研究科教授。京都大学経済学部卒業。慶應義塾大学博士(政策・メディア)。デジタル教科書教材協議会副会長、デジタルサイネージコンソーシアム理事長、NPO法人CANVAS副理事長、融合研究所代表理事など兼務。内閣官房知的財産戦略本部、総務省、文部科学省、文化庁等の委員を務める。1984年、ロックバンド「少年ナイフ」のディレクターを経て郵政省入省。通信・放送融合政策、インターネット政策などを担当。1998年MITメディアラボ客員教授。2002年スタンフォード日本センター研究所長を経て現職

石戸奈々子[イシドナナコ]
NPO法人CANVAS副理事長。東京大学工学部卒業。東京大学学際情報学修士。MITメディアラボ客員研究員を経て、2002年子供向け参加型創造・表現活動の全国普及・国際交流を推進するNPO法人CANVASを設立、副理事長に就任。現職。モバイルコンテンツ審査・運用監視機構理事、デジタルサイネージコンソーシアム理事、総務省地域情報化アドバイザー、内閣官房違法・有害情報対策官民実務家ラウンドテーブル構成員、コンテンツ学会理事、ワークショップコレクション実行委員長等を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おとなふみちゃん

5
今後の教育に関心のある方には是非お勧めの1冊。250ページと長いが、その分読み応えがありあり。 「デジタル教科書教材協議会」の役員って教育の最先端の事項を検討しているだけあって、凄い顔ぶれ。 会長は前東京大学総長の小宮山氏。そして、副会長が3人。陰山秀男氏、藤原和博氏、著者。その著者の本だけあって、核心をついており現状と問題点・世界の現状・・・等々大変分かりやすかった。  最近のコンピューター事情もふんだんで、チェックしたい個所も多々あり、大変参考になる本でした。2010/11/26

ねええちゃんvol.2

3
★★ メンバーはすごいと思う。が、現実味がない。ごく一部の私立でやるならありだが、全国の公立に導入となると、かなりきびしいとおもう。2011/05/28

つゆき

2
デジタル教科書をめぐる近年の状況を、政府の政策や学校での実践例、産業界の動きなど広範に取り上げて解説しています。電子黒板やタブレット端末を用いた授業やニンテンドーDSを使った授業など、様々な実践がすでに行われているんですね。まさにこれから始まろうとしている新しい教育のありかたを考える上で非常に参考になる本でした。2011/01/19

マミカ

1
データは少し古くなっていたけど、デジタル教科書を導入する利点については色々考えさせられた。私は紙媒体の良さも良く分かるし、どこでデジタル⇆紙の使い分けをするかの線引きは難しい。2016/02/12

維緒

1
生徒よりも教員への対応が必要なんだろうな。2015/12/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/655489
  • ご注意事項

最近チェックした商品