仏国民法釈要〈下〉 (復刻版)

個数:

仏国民法釈要〈下〉 (復刻版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 p459/高さ 23cm
  • 商品コード 9784797247336
  • NDC分類 322.16
  • Cコード C3332

内容説明

ピコウが1868年に、既刊の民法解説書が「詳密ニ過キ却テ人ヲシテ容易ニ了解シ得サラシムル」ため、「実際用ナポレオン法」として刊行したものである。訳本は、1000頁に及ぶ大冊であるため、復刻に際し上・下2巻に分冊刊行。

目次

第1篇 人事(民権所得及ヒ民権剥奪;民生証書;住所 ほか)
第2編 財産及ヒ所有権ノ種々ノ変更(財産ノ区別及ヒ財産ト其所有者トノ関渉;所有権;収実権、使用権及ヒ居住権 ほか)
第3編 所有権ヲ得ル種々ノ方法(遺物相続;生存中ノ贈遺及ヒ遺嘱ノ贈遺;契約及ヒ総テ契約ヨリ生スル義務 ほか)

著者等紹介

加太邦憲[カブトクニノリ]
1849‐1929.明治3年貢進生として大学南校に入り、同5年司法省明法寮に入学、同9年法律学士となる。法学校長、東京大学法学科部長心得、判事等を歴任ののち、同19年仏独両国に留学、同23年帰国、京都、東京の各地方裁判所長を経て大阪控訴院長となる。同43年貴族院議員、昭和4年12月没、81歳
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品