内容説明
「進学」「就職」「結婚」…デキる大人になる!男の子の育て方。
目次
第1章 こんなときどうしたらいいの?男の子のしつけの方法(毎日ガミガミ怒ってしまう自分がイヤになります。どうしたら聞きわけのいい子になりますか?;ベタベタと甘えてばかりで、将来が心配です。 ほか)
第2章 幼稚園から小学生のしつけ(男の子でも家事をさせたほうがいいですか?;モジモジして、言いたいことを言いません。ハッキリものを言う子に育てたいのですが…。 ほか)
第3章 男の子が「遊び」から学ぶこと(落ち着きがなくチョロチョロ動き回るので、困っています。;虫の死骸を箱いっぱい集めたり、くだらないことばかりしています。もう、やめさせたいのですが。 ほか)
第4章 思春期の男の子への接し方(小学生なのにブランド志向で、無駄遣いが多いです。将来借金まみれになるのではと心配です。;急にホラー映画ばかり見るようになりました。やめさせたいのですが、どうすればいいでしょうか。 ほか)
著者等紹介
諸富祥彦[モロトミヨシヒコ]
1963年福岡県生まれ。明治大学文学部教授。臨床心理士。教育学博士。教育カウンセラーとして、25年にわたって子どもや親の悩み相談にのっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ybhkr
3
          
            男の子、女の子関係なく、した方がよいこととやってはいけないことが書いてある気がする。別段男の子だから、って感じではないなあ。と思ったけど、男の子のお母さんと女の子のお母さんでは肌年齢が変わるっていうのがすごい。五歳までに家事の習慣をつける…って、昔の男子厨房に入らずは遠くなりにけり…。個人的にはすごくよいことだと思いますが。あきっぽくて習い事をすぐにやめたがるから新しい習い事はさせない、って子供にたいしては酷だわねえ。うちの親は典型的なこれだったので、やはり男女関係ない気がする。2015/11/19
          
        HH
1
          
            漫画と解説の文とで分かりやすい。女の子二人と男の子二人のお母さんでは45歳の肌年齢が全く違うと。今はまだ小さいけどこれからゲームを始め思春期になり…子育てを楽しむ余裕を持ちたい。2014/05/31
          
        絵具巻
0
          
            文京区立真砂図書館で借りました。2014/02/15
          
        にしもうら
0
          
            子供と接する時は冷静におおらかに、スキンシップを多く接する。 分かってるけどできない…子供が大きくなってきて、ある程度のことができてきたらそれを普通と期待してしまう。そのできていることを気持ちの波で「できない、やらない」となった時に時間の余裕がなくてイライラしてしまう。 もう一度意識して頑張ってみよう!2021/01/21
          
        

              
              
              

