• ポイントキャンペーン

ドレの昔話

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 174p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784796680783
  • NDC分類 953
  • Cコード C0097

内容説明

眠り姫は、どうして100年の眠りについたのか…。あおひげとは何者なのか…。醜いリケの本当の美しさとは?言葉の大切さ、哀しみや喜び、不思議な昔話の中にかくされた知恵。天才版画家ドレの、もう一つの世界。

著者等紹介

谷口江里也[タニグチエリヤ]
言葉、ヴィジョン、建築、音楽などの空間表現をとおして、多彩な空間価値創造の仕事を展開する表現者。主な建築空間作品に『東京銀座資生堂ビル』、シンガーソングライター音羽信の名による作品に『わすれがたみ』『OTOWA SHIN 2』などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

92
ドレの美しい挿絵が添えられたペローの昔話ですが、挿絵がかなりリアルなので、可愛い絵本で馴染んできた子供たちは驚くだろうなと思いました。子供向けの物語でありながら大人の絵なんですよね。世間に広まっているものとは違う要素が入れ込まれているのには、これが原作の本来の形なのかなと思わされます。赤ずきんちゃんの終わり方とか衝撃でした。文章は翻案者の創作が織り込まれているそうですが、これはこれで物語として完成しているような気はします。2017/10/03

帽子を編みます

44
ドレは版画家のギュスターブ・ドレのことです。ペローの『昔話』を翻案したものにドレの版画、版画が大きくてステキです。翻案なので合理的というか昔話のモヤモヤした部分をすっきりさせています。眠り姫の王子の母親が人食い鬼(オーガ)である部分は後妻で血が繋がっていないことに。巻き毛のリケは才女の妹はなくし美醜と才知の比較をわかりやすくしています。ドレの版画、エッチングかと思っていましたが、小口木版画とのこと。小口部分に彫ることで細かな線を彫るのに適しているそうです、硬いので何千部と印刷出来たとの説明に驚きました。2024/06/16

Kira

11
図書館本。19世紀の版画家ドレがペローの昔話に木版画の挿画をつけたもの。ギュスターヴ・ドレの名とその美しい版画を知ったのは、塩野七生氏の『絵で見る十字軍物語』を読んだときだった。陰影をどうしてこんなに幾重にも描き分けることができるのか、ただただ感嘆するよりほかなかったが、本書の挿画もすばらしい。物語の世界をあますところなくリアルに伝えながら、同時に幻想的でもある版画をながめているだけで至福だった。物語の筋はよく知られているものだが、「赤頭巾ちゃん」の最後がグリムのそれとは違っていて少しびっくりした。 2018/03/18

roughfractus02

10
口承された昔話にペローが17世紀社会の風俗を書き加えたのは、子供の読者を想定したためだという。百年後グリムも同じ昔話に新たな書き加えを施す。資本主義は、大人と一緒に働く子供を労働段階以前の学習段階へ組み込み始めていた。赤ずきんが最後に狼に食べられるペロー版と猟師が助け出すグリム版では、子供の読者への直接的恐怖と教訓が猟師を介した間接的学習に変わる。精緻な挿絵によって、ドレはペローの昔話に未だ残存する口承の残酷さを引き出そうとしたようだ。それゆえか、訳者はペローが書き加えた長い「教訓」部分を簡略化している。2022/10/13

花実

5
ペロー原作の昔話7篇の翻案に、19世紀のドレの木口木版画の挿絵。本屋でたまたま手に取り、挿絵にびっくり仰天してしまった。子供向けのお話に、この遠慮のない暗さ、リアルさとは!「眠り姫」の森の深さ、青ひげや「親指トム」の人食い鬼の恐ろしさ、『赤頭巾ちゃん』の狼の爪の鋭さなどなど迫力満点だし、全体からヨーロッパの中世らしさが伝わってきます。カラフルなかわいい絵本に慣れた子供たちは、この本にどんな反応をするのだろうか。『赤頭巾ちゃん』のラストなど、原作はこうだったのかという楽しみにも浸れます。2013/06/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1839836
  • ご注意事項

最近チェックした商品