宝島sugoi文庫
読むだけですっきりわかる日本地理

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 253p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784796670609
  • NDC分類 291.04
  • Cコード C0125

内容説明

四方を海に囲まれ、面積38万平方キロメートルの中で1億2千万の人が暮らす日本。四季折々の自然に恵まれ地域ごとの特色ある産業もいっぱい。そんな日本の姿をマンガのように楽しく語ります。おなじみのお国自慢、隠れた名所や特産品、いまさら人に聞けない気候・地名・農業・工業・水産業・交通など、この一冊で日本の地理を完全網羅。きっと日本を好きになれる本。活字旅行のはじまりはじまりぃ。

目次

第1章 北海道地方
第2章 東北地方
第3章 関東地方
第4章 中部地方
第5章 近畿地方
第6章 中国地方
第7章 四国地方
第8章 九州地方

著者等紹介

後藤武士[ゴトウタケシ]
1967年(昭和42年)、岐阜県生まれ。青山学院大学法学部卒。日本全国授業ライヴ(GTP)主宰として、北海道から沖縄・石垣島まで、児童、生徒、父母、講師、教師、会社員などを対象に講演。また、新進気鋭の若手教育評論家、最強教育指南としても活躍。08年上梓の『読むだけですっきりわかる日本史』(宝島社文庫)がベストセラーに。また、『最強最後の学習法』『これ一冊で必ず国語読解力がつく本』(以上、宝島社)が受験生のバイブルとなる。現在、『伝えたいことが正しく伝わる文章のルール』(こう書房)、『このノートで成績は必ず上がる!』(大和書房)ほか、受験対策、国語、歴史、法律など幅広い著作を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

88
すっきりわかるというとわかりやすいということはやはり違うのだなあ。もともと地理は好きで地図帳を眺めているのも好きだ。この本は地理好きが読んだらきっとがっかりするかもしれない。全然あるいはあんまり地理のことを知らない人向けなんだろう。あっさりしすぎて私はもっと濃密?な本を期待したい。それと紹介されている都道府県の記述にかなりばらつきがあってそこも残念だった。読み物としては楽しめた。 2018/05/03

月讀命

59
最後まで読むには、相当疲労困憊する本という印象である。地方毎に地勢、気候、歴史、産業、文化等を解説してくださる本である。例えば東北地方なら、奥羽山脈が云々、那須火山帯がカンヌン、ヤマセが云々、南部鉄器がカンヌンとズラズラ羅列されている。これから地理を選択科目に大学受験するムキには、いいかもしれない。だが本当に知識をつけたいのなら、シグマベストやチャート式の参考書を購入すれば事が足り、山川出版社にアクセスすれば高校の教科書が安く買えると思うので、誰をターゲットにして書かれているのか、イマイチ疑問は残るかも。2012/09/10

ミホ

34
すっきりわかる日本史を読んだので、また更に日本に照準をあわせての日本地理。一気に読みすぎたので、もはや勉強ではなく読み物として淡々と読んでしまった。しかし懐かしい。まさしく学生時代に習っていた彼是をぎゅっと濃縮してまとめられた本。たまに冗談が入りつつ、たまにそのギャグ無理やりすぎません?と思いつつ(笑)都道府県それぞれの特色、名産、歴史などを含めて均等に説明がありました。他の姉妹編も機会があったら挑んでみたいけれどやはりちょっと眠くなる(`・ω・´)2019/01/09

かいゆう

34
ぱっと見た目が文字ばかりなので入っていきにくいかも。読んでみると語り口調なので、かたさがなくて読みやすいです。学校で学ぶような地理的に覚えておきたい事の他にも、その土地であった出来事や、その土地が舞台の映画など、雑学的な事も書かれています。ただ地図が残念で魅力がなく、途中で断念。文章の割に簡素すぎ。地図と説明のページが違って、めくって戻っての繰り返しが面倒。地理なので、地図にも力を入れて欲しかったかなぁ。2016/01/31

金吾

28
子供向けで、各地方のさわりをさらさらと書いています。農業や工業の話は自分が小学校の時と大分変わっているのが時代を感じて面白かったです。2023/10/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/549274
  • ご注意事項

最近チェックした商品