中国まんぷくスクラップ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 158p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784795837133
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0026

内容説明

知られざる麺ワールドを徹底解剖!小龍包子、餃子、砂鍋、涼粉、羊肉餅、シシカバブ、ヨーグルトなどなど、ホントにこれだけ食べたの!?見て興奮、食べて納得の一挙380品目を掲載。

目次

中国まんぷく遊游地図
中国屋台今昔物語
おいしい中国屋台&食堂ごはん帳
普通のごはんが一番おいしい!中国国民食
本場の〓(さお)子麺は麺が違う!―本場のおもしろ麺を求めて1
もっと知りたい!隣の国のごはん事情
刀削麺と人情が生きている町―本場のおもしろ麺を求めて2
屋台から食堂に変わったけど―それでも大好き!中国屋台1
忘れられないあの町あの味
桂林と上海米粉の量のナゾ―おいしい中国物語1
こんなもんでしょ―それでも大好き!中国屋台2
釜飯街道を通って西安へ汽車の旅―おいしい中国物語2
おいしい中国屋台&食堂ごはん帳5
それは誰にもわからない―それでも大好き!中国屋台3
ラグメンNo.1は漢民族派?ウイグル族派?―本場のおもしろ麺を求めて3
もう一度店を持つ日まで―シシカバ親父に会いに行く!

著者等紹介

浜井幸子[ハマイサチコ]
1966年神戸市生まれ、現在は京都に在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かっぺ(こと悩める母山羊)

4
ぐわー、美味しそう!! 食べたことないのがいっぱい。見ているとよだれが出てくる~。 著者がせっせと通って胃を痛くしながら食べ続けたのが想像できるほど中身が濃密! そして美味しいものを見つける嗅覚もすごい。 これだけの本を書き上げるのにどれだけ通ったのか、著者は?! 2013/09/03

noko

2
結構前の本なので、値段などは参考にならないかもしれないけれど、一読の価値有り!中国好きな著者が中国全土を歩いて食べた、屋台料理の数々。屋台料理なので、麺料理や粉物が多い。写真に、手書きの説明文が付いていて、著者の情熱を感じる。それにしても中国には麺が多すぎる。食べてみたいと思ったのは、ホイ麻食。小指の先くらいの麺を指で押し、すいとん風に野菜と煮込む。打ルー面の、北部で食べられる餡掛け麺。食べたことがあってお勧めは、ラグメン。ウイグル地域の麺料理で、トマト白菜、肉を炒めた焼うどんみたいな物。情報量が凄い本。2021/09/23

readtuktuk

2
この取材量に感服、満腹。2009/09/14

さとう

1
すごい。読みきれないのでまた今度ちゃんと読みたい。2018/09/02

ふぁんふぁんた

1
ちょっと情報は古いけど、こんだけ中国の食べ物(屋台中心)の写真とイラストと説明ばっちりな本はなかなかないよ!と感心しました。この方今は何をされているんでしょうか。最新版どこかで見れたらいいなー。2015/03/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/205952
  • ご注意事項

最近チェックした商品