目次
「技術の制度化」への時代―技術エリートたちの目覚め
第1部 近代日本の技術エリートと法学エリート(明治日本における技術者養成機関の出発;近代日本における工業行政の始まりと法学エリートの登場;工業教育論の展開からみた技術エリートの自己変革志向)
第2部 戦間期および戦時下の工業教育問題(産業合理化期における工政会と工業教育問題;工業電化過程における中等工業教育の展開―神奈川県の事例(一九〇九~一九四五年)
準戦時下における工政会・日本工学会と工業教育問題
戦時下における工政会と学制改革への取り組み
戦時下における西田博太郎の工業教育論と工業専門学校)
第3部 国家総動員と工政会(工政会の新しい思想動向と「科学技術新体制確立要綱」の閣議決定;「科学技術新体制確立要綱」に基づく技術院の創設;工政会の発展的解消―大日本技術会へ)
政治・経済・文化の一体化と技術エリート像のゆくえ
著者等紹介
大淀昇一[オオヨドショウイチ]
1942年大阪市生れ。1967年東京大学教育学部卒業。1969年東京大学大学院修士課程修了。1969年東京工業大学工学部助手。1983年島根大学教育学部助教授。1988年島根大学教育学部教授。1989年学術博士(東京工業大学)。1999年東洋大学文学部教育学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。