SDGsで読む世界史〈下〉

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり

SDGsで読む世界史〈下〉

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月27日 12時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 432p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784794974495
  • NDC分類 209
  • Cコード C0022

出版社内容情報

SDGsの理念はなぜ生まれたか? 
それを知ればちがう世界史が、そして未来が見えてくる。
日本におけるSDGsの受容に抜けていた世界史的視点を、
対話形式のレクチャーで伝える画期的教科書。

SDGsは、人類史という長いスパンで考えるならば、われわれ人類が生き延びるために考え実行してきたさまざまな試行錯誤から、必然的に出てきた概念。
SDGsの17の目標は、世界史の発展段階とどう関連しているのか? 17の目標それぞれが生まれてきた経緯と要因を振り返ることにより、人類の発展の歴史とその目指すべき未来を考える。
高校生からビジネスパーソンまで、すべての現代人必読の教養としての世界史。大人気note「みんなの世界史」のコンテンツより、待望の書籍化!

“本書では次の4つの問いを立て、持続可能な開発を軸に世界史を読み解いていきます。「1.『しあわせ』になったのは誰?」「2.『しわよせ』を受けたのは誰?」「3.人間と自然環境との『つながり』はどう変化してきたのか?」「4.SDGsは『みんな』の目標といえるのか?」。それぞれの問いはとても大きなものですが、SDGsがなぜ必要とされる世界になったのか、なぜSDGsがこのような形で採択されたのか。そして世界史の流れについて、はっきりと理解していただけるのではないかと思います。”(本書より)

■下巻■
第 2 章 繁栄(Prosperity)続き
目標10 人や国の不平等をなくそう/目標11 住み続けられるまちづくりを/第 2 章 まとめ
第2部 からみあう「3つのゾーン」の歴史編
第 3 章 地球(Planet)──人間・生物・地球の「つながり」の世界史
目標12 つくる責任つかう責任/目標13 気候変動に具体的な対策を/目標14 海の豊かさを守ろう/目標15 陸の豊かさも守ろう/第 3 章 まとめ
第 4 章 パートナーシップ(Partnership)──みんなの世界史?
目標16 平和と公正をすべての人に/目標17 パートナーシップで目標を達成しよう/第4 章 まとめ
本書のまとめ

内容説明

SDGsの理念はなぜ生まれたか?それを知ると、世界史の見え方がちがってくる。SDGsは、人類史という長いスパンで考えるならば、われわれ人類が生き延びるために考え実行してきたさまざまな試行錯誤から、必然的に出てきた概念。SDGsの17の目標は、世界史の発展段階とどう関連しているのか?17の目標それぞれが生まれてきた経緯と要因を振り返ることにより、人類の発展の歴史とその目指すべき未来を考える。中高生からビジネスパーソンまで、すべての現代人必読の教養としての世界史。大人気note「みんなの世界史」のコンテンツより、待望の書籍化!

目次

第2部 からみあう「3つのゾーン」の歴史編(地球(Planet)―人間・生物・地球の「つながり」の世界史
パートナーシップ(Partnership)みんなの世界史?)

著者等紹介

藤森数正[フジモリカズマサ]
公立高校教諭。世界史ほか地歴公民科を担当。2018年からメディアプラットフォーム「note」において、教材研究を兼ねた世界史や歴史教育に関する情報発信を全文無料で行う。700万年前から現代に至るまでの世界史をさまざまな切り口から再構成し、おもしろくわかりやすく伝える記事が幅広い層に人気を博している(閲覧累計335万PV)。本書はこれまで掲載した記事を見直し、新たに書きおろした初の著書。全国通訳案内士(英語)資格保有(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
不平等是正: 経済的不平等 社会的不平等 政治的不平等 富の集中 所得格差 教育機会 医療格差 政治参加 マイノリティ支援 富の再分配 持続可能な都市: 都市化 包摂的都市 公営住宅 緑地保全 レジリエンス 防災インフラ 環境配慮型都市 地域住民参加 社会的包摂 気候・海・陸の保護: 気候変動対策 温室効果ガス削減 パリ協定 海洋汚染削減 海洋保護区 陸域生態系保護 森林伐採対策 砂漠化防止 生態系サービス 国際協力と平和: 開発援助 技術移転 法の支配 政府の透明性 公正な司法制度 社会の安定 紛争防止2025/03/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22494589
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品