中学生のためのテストの段取り講座

個数:
  • ポイントキャンペーン

中学生のためのテストの段取り講座

  • 坂口 恭平【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 晶文社(2022/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 65pt
  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2025年07月19日 20時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794973207
  • NDC分類 375
  • Cコード C0095

出版社内容情報

さて、今日は何をしようかな!
「テスト勉強」で段取りを覚えると、人生が楽しくなる! 
学校では教えてくれない、世界が変わる魔法の「時間割り」の組み立て方。

13歳の中学生、アオちゃんから出たSOS「テスト勉強のやり方がちょっとわからない…」
という言葉を受けたお父さんが、「テスト勉強の極意」を皆に伝える。
塾にも行かず、勉強時間を大幅に増やすこともなく、テストで点を取ることなどできるのだろうか。

果たしてその極意とは「段取り」にあった。
「テスト勉強のスケジュール表」を作って、日課をこなしたアオちゃんは
その後、五教科の合計点数が自己ベストを更新。
勉強のための勉強ではなく、生きるための勉強を多角的に伝える、著者初の「参考書」! 

おとなが読んだらもう遅い…? もう一つの「勉強の哲学」。

【目次】
はじめに 

▼その1 テストとは何か? 
▼その2 段取りとは何か? 
▼その3 大人とは何か? 
▼その4 全体量を把握すると、不安がなくなる 
▼その5 スケジュール表の作り方
▼その6 自立のための段取り講座 
▼その7 学校でお金の稼ぎ方を教えない理由 
▼その8 将来の夢は置いといて、将来の現実を具体的に見る
▼その9 自分で会社をつくってみよう 
▼その10 あなたはお金です 

内容説明

楽しいことやるだけだよ、生きてる意味。成績をあげるためではなく、人生を楽しく過ごすために「テスト勉強」する方法とは。大人が読んだらもう遅い?学校では教えてくれない、世界が変わる魔法の「時間割り」の組み立て方。

目次

その1 テストとは何か?
その2 段取りとは何か?
その3 大人とは何か?
その4 全体量を把握すると、不安がなくなる
その5 スケジュール表の作り方
その6 自立のための段取り講座
その7 学校でお金の稼ぎ方を教えない理由
その8 将来の夢は置いといて、将来の現実を具体的に見る
その9 自分で会社をつくってみよう
その10 あなたはお金です

著者等紹介

坂口恭平[サカグチキョウヘイ]
1978年、熊本県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。作家・画家・音楽家・建築家など、多彩な活動を行う。2012年より、自身の携帯電話の番号090‐8106‐4666を公開し、「いのっちの電話」として、現在も年間平均1万人を超える「死にたい人」の話を聞き続けている。2023年に熊本市現代美術館にて個展を開催予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜間飛行

215
うわっ、苦手なタイプの先生だ。特に会社を作る話が押しつけがましい。でも「求められることをしない」「この講座もやりたいからやっている」など頷く所もある。本書の主張は「段取り」に尽きる。段取りを組むには全体量を把握する…それはいいが、路上生活者に一日に使う水の量を聞く所は本人に余り語らせず解説してしまうのが残念だった。テスト勉強を仕事と考える事は、自分を活かして人を助ける大人への道、それを「喜びの種」とする所は納得。各章末に休憩があり〝無理なく〟を体感できるのもいい。だが合わない所も多く、最後は飛ばし読んだ。2024/10/22

ネジ

43
★★★★★ 中学生に向けてテスト勉強を通じて自分で段取りを作ることの大切さを説いた本。大人になれず子どものまま社会に放り出された私にとって痛烈に刺さってしまった。著者の哲学を実践する生き方は私が追い求めていてものだと確信した。 ①テスト勉強は段取りを身につけるため、即ち大人になるための訓練である。 ②自分で段取りを作る力は、社会に流されない力である。 ③人は何になりたいか、ではなく毎日何をしているかである。2024/02/12

くさてる

33
いや、これは面白かった。中学生のためのテストの段取り、とあるけれど、十代向けの自己啓発書として傑作だと思う。もちろん大人が読んでも役に立ちます。シンプルだけど、実践するとかならず効果がある「段取り」という方法論から、自立という命題を紐解いていく過程はとても論理的でした。わたしもやれるかな。2025/05/21

とある内科医

12
たまたま書評を見かけて購入。これは生き方を説く本。2025/02/18

ちい

12
今年上半期で読んだ本のBest5に入る、それくらい良い本だった。子供にプレゼントしたい。 『楽しく生きていく』うえで大切なエッセンスが詰まっている。この本は、『幸せな人生を歩んでね』というメッセージがギュッと詰まった『贈り物』であり、『あんちょこ』でもある。 色んな『コツ』を教えてくれるので、知らずに進むより、これを読んで進んだ方がはるかに効率がいい。 文章自体も口語体で読みやすく、例え話が上手なので、年ごろの子供達もぐいぐい惹きつけられると思う(特に前半)。周囲の人にお勧めしたい、そんな本です。2023/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19896109
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品