物語を売る小さな本屋の物語―メリーゴーランド京都は子どもの本専門店

個数:

物語を売る小さな本屋の物語―メリーゴーランド京都は子どもの本専門店

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794971784
  • NDC分類 024.04
  • Cコード C0095

内容説明

三重県四日市市で生まれた著者は、四歳で「子どもの本専門店メリーゴーランド」に出会う。本に夢中になった子ども時代、学校への違和感、留学、広告代理店などの仕事―いつも全力で目の前のことに向かってきた著者は、ひょんなことからメリーゴーランドでイベント担当として働くことに。国内外を飛び回っていたある日、初めての支店である京都店の店長に抜擢される。期せずして手に入れた「自分の店」。縁もゆかりもない京都での暮らし、作家やお客さんとの出会い…。突き動かされるように仕事に取り組んできた著者が、仕事や生活と素直に向き合い、てらいのない筆致で綴る。

目次

1章 小さな私(お姉ちゃんは本に夢中;広い世界へ飛び出して;ジャーナリストになりたい)
2章 子どもの本専門店(メリーゴーランドとの再会;本屋の“イベント”;私の仕事;子どもの本屋の日常)
3章 いざ、京都へ(突然の京都)

著者等紹介

鈴木潤[スズキジュン]
1972年、三重県四日市生まれ。子どもの本専門店「メリーゴーランド京都」店長。1996年、四日市の子どもの本専門店「メリーゴーランド」で働き始める。四日市では主に企画を担当し、毎月行われているレクチャーや子どものキャンプ、国内外の作家や子どもの施設を訪ねるツアーなどを手がけ、2006年、京都店の出店と共に京都に移住。雑誌、ラジオ、テレビなどでの絵本の紹介、子育てにまつわるエッセイの執筆、講演会など、多方面で活躍。少林寺拳法弐段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さくら咲く

9
やはり、デキル人はどこか違っている…と実感。読み物としても面白かったし著者の行動力、好奇心の強さ、心のままに進める力。何よりそんな人の周りには沢山の人が集まる、助けてもくれる。キラキラ輝く潤さん、いつまでも開拓精神忘れずに歩み続けて欲しいと思いました。「絵本といっしょに、まっすぐまっすぐ」も読んでみます。コロナで一年以上逢えていない4人の孫達にピッタリな絵本を見つけたいから…。好きな事で忙しいって、輝けるって最高ですね。何だか背中を押されました。2020/10/06

チェアー

9
メリーゴーランド四日市と京都の関係や成り立ち、筆者の努力がわかって参考になった。あっさりとした文章でした。2020/08/03

Ryunosuke Moriai

5
とある子供向けの本専門店のお話。元々はどんな本でも売っている大型書店が好きだったのですが、最近はこぢんまりとした書店や古本屋にお邪魔しているので、遠いのですが京都にあるこのお店も行きたくなりました。 本に囲まれる生活はとても憧れますが、やっている方々の内情はとても大変ですよね…2024/01/05

Rei

5
「メリーゴーランド」というごどもの本専門店を中心に展開される出来事を中心に、著者の人生について書かれたエッセイ本。最近はデジタル化が進んでいる中でも、アナログな本という存在や、それを販売する場所や人たちというものは無くしてはならないと感じました。いつか京都と三重に行った時には訪れたい場所です。2020/10/31

sazen

3
大型書店ではない小規模な児童書専門店から、のれん分けして京都に支店を出したという珍しいケースで、その経緯が興味深い。本屋を経営しながら、二児の子育てをどう両立させたのかという視点も。でも、全体の主題は本屋の物語というより著者の来歴や細々とした交友関係が大半だったのが期待外れだったかな…。運営費用や実際に売れ行きの良かった作品などを大まかにでも公開できていたら、もっとタイトルに則した物になっていたかも。メリーゴーランド、行ってみたいな。2023/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15852609
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品