• ポイントキャンペーン

デンマーク幸福研究所が教える「幸せ」の定義

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794970640
  • NDC分類 361
  • Cコード C0030

出版社内容情報

★デンマーク発・幸福研究入門

「世界一幸せな国」と呼ばれるデンマークで、
その名も「幸福研究所」というシンクタンクの
CEOを務める著者による、幸福研究の最新報告書。
幸福とは何か? 
幸福はどうやって測れるのか? 
遺伝子や年齢は幸福度に影響するか? 
など、哲学、心理学、統計学、生物学、社会学の成果を用いて、
幸福の仕組みを分かりやすく解き明かす。
「幸せ」の定義が分かる幸福研究入門。

◎幸せは普遍的な概念?
◎ある調査では幸福なのに、別の調査では不幸
◎経験VS記憶
◎44歳、中年太り、人生下り坂
◎幸福度調査でドーピング?
◎デンマークは不幸な人を減らすのがうまい
◎学校のカリキュラムにおける幸福
……

◎1章 幸せとは何か?
幸せは普遍的な概念?/幸福は移ろいやすい/幸福の複数の次元/究極の幸せ/モナ・リザのほほ笑み/自分自身の幸福を創造する/経済学とポジティブ心理学/幸福は道に立てられた広告看板

◎2章 政治の羅針盤としての幸福
進歩についての新しい理解/ケネディの遺産/何を測るかが行動を左右する/社会的利益/ビジネス界の最新テーマ/ハッピー・シティーズ/幸せな新しい世界

◎3章 幸福をどうやって測るのか?
幸福の指標は主観的/より複雑なイメージをつかむ/ある調査では幸福なのに、別の調査では不幸/経験vs記憶/幸福に共通の特徴をマッピングする/原因は何で、影響は何?

◎4章 遺伝子、年齢、健康は、幸福度にどう影響するのか?
生まれつき幸福?/44歳、中年太り、人生下り坂/幸福度調査でドーピング?/修道女の日記は幸福や健康について何を教えてくれるのか

◎5章 福祉国家と経済は私たちの幸福にどんな影響を与えるか?
デンマーク人は実際どれだけ幸福か?/世界一幸福な国はユートピアじゃない/デンマークは不幸な人を減らすのがうまい/ベビーカーと落とした財布/富と幸福/イースタリン・パラドックス/ご近所さん効果/誇示的消費/サワードウ・ブレッドはInstagramなしでも美味しい?

◎6章 私たちの選択はどれぐらい幸福度に影響を及ぼすのか?
末永く幸せに暮らしました?/本当の友達/ボランティアで幸せ/私たちの消費選択はどんな意味を持つのだろう?/幸福は田舎にある/選択肢という制約

◎7章 幸福のアジェンダはどこに向かう?
新たな言語/幸せな投資/学校のカリキュラムにおける幸福/よい人生を求める闘い

マイク・ヴァイキング[マイクヴァイキング]
著・文・その他

枇谷玲子[ヒダニレイコ]
翻訳

内容説明

「世界一幸せな国」と呼ばれるデンマークで、その名も「幸福研究所」というシンクタンクのCEOを務める著者による、幸福研究の最新報告書。幸福とは何か?幸福はどうやって測れるのか?遺伝子や年齢は幸福度に影響するか?など、哲学、心理学、統計学、生物学、社会学の成果を用いて、幸福の仕組みを分かりやすく解き明かす。「幸せ」の定義が分かる幸福研究入門。

目次

1章 幸せとは何か?
2章 政治の羅針盤としての幸福
3章 幸福をどうやって測るのか?
4章 遺伝子、年齢、健康は、幸福度にどう影響するのか?
5章 福祉国家と経済は私たちの幸福にどんな影響を与えるか?
6章 私たちの選択はどれぐらい幸福度に影響を及ぼすのか?
7章 幸福のアジェンダはどこに向かう?

著者等紹介

ヴァイキング,マイク[ヴァイキング,マイク] [Wiking,Meik]
1978年、デンマーク生まれ。デンマーク幸福研究所所長。幸福と生活の質政策ネットワーク・ラテン・アメリカ創設者の1人。その研究はワシントン・ポスト、タイムズ、CBSなど多数のメディアで特集されている。TEDxにも登壇

枇谷玲子[ヒダニレイコ]
1980年、富山県生まれ。2003年、デンマーク教育大学児童文学センターに留学。2005年、大阪外国語大学(現大阪大学)卒業。在学中の2005年に翻訳家デビュー。北欧の児童書などの紹介に注力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

40
ふふ…ヒュッゲ系元祖本とでもいいましょうか、幸福という測りえないものを数値化し、人々のQOLに役立てようという心意気は素晴らしい。また、デンマークにあるというのもそれらしい。思ったよりも丁寧にきちんと推考されていて面白かった。ちょっと道に迷った気分になった時に手に取ったらとても良い気分になれそうな一冊だと感じました。2022/06/20

りょうみや

20
個人としての幸福と集団の幸福を実現する社会の在り方の両方を扱う。昨今は幸福を扱う内容の書籍は数多く、本書も目新しい内容があるわけではないが、幸福感の歴史から始まり、政治、社会、心理など様々な側面から幸福を考察し、幸福に関する一通りの幅広い内容を網羅している。Facebookをやっていると、他人の見栄を張った側面ばかりが目に付き幸福感が下がるという研究はこのデンマーク幸福研究所のものだった。2019/01/14

はとむぎ

12
デンマーク 世界で最も幸福な国。幸福は主観的な感情であるはずだが、外からもアクセスできるものであるらしい。2022/04/21

たー

9
幸福という曖昧模糊?なものの定義がそれなりに体系的に整理されていて、興味深く読んだ。2021/03/20

アセロラ

6
賢人として知られていたギリシャ人ソロンの言う、幸福かどうかは亡くなって初めてわかる、ということに納得です。幸福度の高い国上位常連国のデンマークでは、町にいる知らない人でも信頼し、人と人との信頼関係がよ幸福度を上げているとのこと。また政治家に対する信頼も高く、政治の腐敗度も低い、これらも幸福の要因だそうです。さらに、全てに当てはまるというわけではないですが、裕福な人は貧しい人よりも幸福とのことでした。2019/07/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13261200
  • ご注意事項

最近チェックした商品