マイパブリックとグランドレベル―今日からはじめるまちづくり

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電書あり

マイパブリックとグランドレベル―今日からはじめるまちづくり

  • ウェブストアに16冊在庫がございます。(2024年04月23日 21時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 242p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794969828
  • NDC分類 601
  • Cコード C0036

内容説明

グランドレベルは、パブリックとプライベートの交差点。そこが活性化すると、まちは面白く元気になる。欲しい「公共」は、マイパブリックの精神で自分でつくっちゃおう。あたらしい「まちづくり」のバイブル誕生。まちを元気にするアイデア満載。コペンハーゲン、ポートランド、台北など「グランドレベル先進都市」の事例も多数紹介。「建築コミュニケーター」の、新感覚まちづくり奮戦記。

目次

MY PUBLIC編(マイパブリックとは何か;趣味のパーソナル屋台;パーソナル屋台が「個人」のチカラを引き出す;第三の趣味・マイパブリックの仲間たち)
GROUND LEVEL編(マイパブリックとグランドレベル;グランドレベルにマイパブリックを!11のアイデア)

著者等紹介

田中元子[タナカモトコ]
株式会社グランドレベル代表取締役。1975年茨城県生まれ。独学で建築を学び、2004年大西正紀と共にクリエイティブユニットmosaki(モサキ)を共同設立。建築やデザインなどの専門分野と一般の人々とをつなぐことをモットーに、建築コミュニケーター・ライターとして、主にメディアやプロジェクトづくりを行う。2010年よりワークショップ「けんちく体操」に参加。同活動で2013年日本建築学会教育賞(教育貢献)を受賞。2014年建築タブロイドマガジン『awesome!』を創刊。同年より都市部の遊休地にキャンプ場を出現させる「アーバンキャンプ」を各地に展開。2015年よりパーソナル屋台の活動を開始。2016年株式会社グランドレベルを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネギっ子gen

43
【マイパブリックとは、いわゆる地上=グランドレベルでこそ最も効果的かつ有意義に実現できる状況】パブリックとプライベートの交差点であるグランドレベルが活性化すると、 街は元気になると説いてパーソナル屋台で街に出てみた、建築コミュニケーターによる「まちづくり」の提言書。先進都市の事例も多数紹介。<たとえひとりの人間、一個人のふるまいや状況づくり、小さな「マイパブリック」であっても、いやむしろ、小さいからこそリアルな「公共性」を帯びる。「マイパブリック」は、既存の公共よりも、パブリックたりうる可能性がある>。⇒2022/08/14

エリナ松岡

16
少しくどいかなという気もしましたが、それぐらいタイトルのマイパブリックとグランドレベルというもの対する思いが強いのでしょう。これまで「まち作り」に興味がなかった人に受け入れてもらうにはこれぐらいがちょうどいいのかもしれません。▼著者の言わんとしていることは良くわかりましたし、健全で一歩先行く思考だと思います。確かに高層ビルや駅前のスペース等はもう少し居心地良くあって然るべきです。著者の今後の活躍に期待してますし、僕自身も少し貢献できる道を探ってみます。2019/08/08

Jun Sasaki

15
著者が生業とする「パブリック空間づくり」についての紹介書。日本でいう「まちづくり」が、デベロッパーや行政の一方通行になりがちなのに対し、場所の所有者たる一般市民が少しのスペースを無理のない範囲で出しあい、自然と人が居つくところ(=「まち」)を創りだそう、というコンセプト。ちょっとしたアイデアと、アイコンさえ用意できれば、誰でも生きたまちづくりに参加できるんだって。嫌いじゃないけど、ふるまうモノが無いなあ(笑)。2020/01/13

鳩羽

12
事務所の一角にバーカウンターを作ったことをきっかけに、街に出て、無料のコーヒーをふるまうようになった著者。その理由は、自分が公共の一部として、プライベートの少し外側で、社会とかかわるのが楽しかったから。その一件をきっかけに、楽しいだけでなく、街に人の動線が増え、まちづくりにつながるマイパブリックについて考えるようになったそう。特に。人の目線レベルである、一階、グランドレベルを、公に開いていく事例を紹介している。利益や損得じゃない、自由な個人のささやかな「ふるまい」の可能性にわくわくさせられた。2018/02/20

いしばし

11
マイパブリックは自家製の公共。自分が好きなものを無差別に振る舞う。グランドレベルは全ての人が通行する地面。それは建物の1階も含まれる。著者は趣味として事務所にバーカウンターを作って知り合いにお酒とつまみを、公園に簡易的な屋台を持って道行く人にコーヒーを振る舞った。皆がマイパブリックを持てば自ずとグランドレベルも向上する。自分の「好き」をできる範囲で提供していきましょう。あとベンチの数も増やしましょう。2022/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12474705
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。