• ポイントキャンペーン

宮沢賢治の菜食思想

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 298p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794967923
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0095

出版社内容情報

いまこそ賢治に学ぼう。
宮沢賢治が実践した東北での「農」と菜食!

私は春から生物のからだを食ふのをやめました??
詩人であり童話作家である宮沢賢治は、生き物の悲しみへの直感からベジタリアンとなった。自耕の砂畑でハクサイ、アスパラガス、トマト、カリフラワー、キャベツ、トウモロコシなどを栽培し、豊かな菜食生活を送る。
やがて〈羅須地人協会〉という私塾を創設すると、そこには花巻の青年たちが胸踊らせ集まっては楽器を奏でた。農業の勉強もした。
文学者が構想した農と芸術の共同体=イーハトーブ。いまなお新鮮な賢治の根源的思想と生き方をひもとく。
羅須地人協会で教材として使用した、教材絵図を全カラー収録(宮沢賢治直筆資料)!

序 章 一通の招待状
第一章 物語のかなしいいきものたち
第二章 賢治のビヂテリアン宣言
第三章 理想の食卓
第四章 大地の土と化す
第五章 コミュニティ=イーハトーブの構想
第六章 ビヂテリアン大祭
第七章 からだと病と食
参考文献
あとがき
付録1  羅須地人協会教材絵図
付録2  賢治の食事と料理

【著者紹介】
エッセイスト・菜食文化研究家。東京都生まれ。1975年にウイリアム・モリス研究のため渡英。2年間の滞在中にベジタリアンとなり、研究を始める。88年より千葉県鴨川市の農村に転居しエコライフを実践。日本文藝家協会・日本ペンクラブ会員。

内容説明

賢治が実践した東北での農、理想郷の探求。宮沢賢治が描いた羅須地人協会の教材絵図をカラー収録。

目次

序章 一通の招待状
第1章 物語のかなしいいきものたち
第2章 賢治のビヂテリアン宣言
第3章 理想の食卓
第4章 大地の土と化す
第5章 コミュニティ=イーハトーブの構想
付録1 羅須地人協会教材絵図
第6章 ビヂテリアン大祭
第7章 からだと病と食
付録2 賢治の食事と料理

著者等紹介

鶴田静[ツルタシズカ]
エッセイスト、菜食文化研究家。東京都生まれ。ウイリアム・モリス研究のため渡英。1975‐77年の滞在中ベジタリアンとなり、研究を始める。88年より千葉県鴨川市の農村に転居しエコライフを実践。チェルノブイリの子どもたちの保養里親となる。日本文藝家協会・日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nizimasu

4
宮沢賢治がそもそもベジタリアンとは知りませんでしたが、ヴェジタリアン大祭と言う書物があったり、まあ啓蒙的な活動をしていたみたいですね。さらには、かつてその背景には動物のと殺の模様を見たりとか、日蓮宗なんかの影響もあるみたいだと解説していて面白い。著作の中でも動物の殺生をいましめるような記述が多いという指摘もなるほど。日本における菜食や古今東西の菜食思想の変遷なども抑えつつ、菜食というのは日本におてさほどラジカルではないという前提もまた愉快だったりします。精進料理というのは食事ではなく思想なのですね2013/12/16

Salsaru

4
宮沢賢治の食及び農に関する記述や作品の解説また影響を受けた人について。西洋的な菜食で、東洋的なマクロビとは異なる。思想的宗教的。2013/10/10

ヨハネス

3
「動物がかわいそう」が理由のベジタリアンは多いけど、じゃあ植物はかわいそうじゃないの?と考えていました。植物の中では特に実ものが、動物に食べられてタネを運んでもらい繁殖するので、食べられることを喜ぶものもあるということ。これは重ね煮教室でも似たようなことを言ってたな。家畜の飼料にすると、そのまま人間が穀物として食べる量の10倍必要だから食糧危機回避のためなど、賢治の研究は現代と同じほど進んでいたようです。自分の健康のための菜食主義は利己的だ、とは痛いことを言われました。賢治の食器や、作物の種類が興味深い。2014/10/09

sigismund

2
菜食には憧れるが菜食主義となると身構えてしまう自分がいる。筆者は「動物を殺さない生き方」としての菜食主義を主張し「自分の健康のため」の菜食を「利己的」としている。穿ち過ぎかもしれないがこれは一種の全体主義にも通じるのではあるまいか。宮沢賢治は菜食主義の背後にある全体主義の匂いを敏感に感じ取り、菜食主義に憧れながらも徹底できなかったのではなかろうか。「ビジテリアン大祭の幻想はもうこわれました」と宮沢賢治が『ビジテリアン大祭』の結末を締めくくったのもむべなるかな、と思う。2014/08/13

かーんたや

1
食べられるかなしみ食べるかなしみ 食物連鎖から抜けるため餓死して星になる2024/10/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6846513
  • ご注意事項

最近チェックした商品