おかね教育

個数:

おかね教育

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794966124
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0033

内容説明

とかく、日本の大人はお金の話を自分からしたがりません。一見、道徳めいている、この習慣はいいことなのか?消費者金融業を経て、お金のプロとして働く父親が語る「お金と子ども」「親と子」「家族とお金」。すでにお子さんをお持ちの方は勿論、これから父親・母親になる人にも、親から子へ伝えるお金の話のヒントになるでしょう。

目次

第1歩 お金の性格を知っていますか?(子どもは生まれてすぐにお金に出会う;私はこうしてお金と知り合った ほか)
第2歩 私はこういう「お話」を考えた(前説「おかねばなし」;にっぽんおかねばなし ほか)
第3歩 お金の話は環境から!(生まれる前から「子育て」は始まっている;親になる前に ほか)
第4歩 子どもはお金を知っている(ドライ?それともしっかり者?;お金について子どもが知っている二、三の事柄 ほか)

著者等紹介

室井忠道[ムロイタダミチ]
金融コンサルタント。1943年、栃木生まれ。プロモーターを経て金融業界に。その傍ら月刊誌『映画評論』経営、アニメビデオの出版、高林陽一監督作品などの映画制作、沢田駿吾のジャズイベントなどを手掛ける。有機農法園やレストランの経営にも携わり環境問題にも取り組んでいる

岸川真[キシカワシン]
編集者、インタヴューライター。1972年、長崎生まれ。山口大学人文学部中退、日本映画学校卒。佐藤忠男、山谷哲夫に師事。出版社退社後、フリーランスで書籍、映画プログラムなどを編集
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品