出版社内容情報
太平洋戦争末期の一九四五年五月二三日早朝、福岡の大刀洗【たちあらい】陸軍飛行場で、二日後に出撃を控えた特攻機が炎上する事件が起きた。特攻機の名は「さくら弾機」。まもなく陸軍飛行第六二戦隊所属の通信士・山本辰雄伍長が、放火犯として憲兵隊に逮捕された。彼は朝鮮半島出身の学徒兵(氏名は創氏改名によるもの)だった。
「さくら弾機」とは特攻専用の爆撃機で、重さ約三トンの巨大な対艦炸薬を搭載するため、機体上部が瘤のように盛り上がった奇妙な形をしていた。米国空母に徹底的に苦しめられていた日本軍は、もはや強力な爆弾による特攻で空母を沈める以外に道はないと信じた。さくら弾機はその最後の切り札であり、その存在は最高機密とされた。
それが破壊され、現場は大混乱に陥った。山本伍長は一度は容疑を認めたものの、後日過失を主張。しかし軍法会議で死刑を言い渡され、終戦六日前の八月九日朝、長崎に原爆が落とされる直前の時刻に福岡市郊外で銃殺刑に処されている。
判決の経緯に不審を抱いた私は、山本伍長を知る人々に話を聞き、調査を進めた。やがてこれは出自差別による冤罪だったのではという疑いを強めた。山本伍長の本名や遺族の行方はわからずじまいだったが、放火事件の概略はほぼ明らかにすることができた(拙著『重爆特攻さくら弾機』東方出版、二〇〇五年)。
しかし、その後も関係者と交流を続けるなかで、事件の別の側面に光を当てるような思いがけない証言を聞くことがあった。右の著作には収めきれなかった証言も含め、当事者たちの生の声を残しておかねばと思い、一八名の取材対象者ごとにできるだけ正確に話を記録したのが本書である。
敗戦から七〇年余が経ち、当時を知る人々の数は減り続けている。あろうことかあの戦争を美化し、朝鮮半島出身の人々をあからさまに差別する動きさえある。日本が再び過ちを犯しかけているように見えるいま、一人でも多くの人にこの事件の真相を知ってもらい、差別に抗う勇気を持ってもらえればと願う。(はやし・えいだい)
林えいだい[ハヤシエイダイ]
1933年福岡県生まれ。記録作家。ありらん文庫主宰。戦争や朝鮮人強制連行などをめぐる埋もれた史実を掘り起こしてきた。『清算されない昭和 朝鮮人強制連行の記録』など著書多数。半生を描いたドキュメンタリー映画『抗い』が劇場公開に向けて準備中。
内容説明
太平洋戦争末期の一九四五年五月二三日早朝、福岡県の大刀洗北飛行場で、二日後に出撃を控えた特攻機が炎上する事件が起きた。特攻機の名は「さくら弾機」。まもなく陸軍飛行第六二戦隊所属の通信士・山本辰雄伍長が、放火犯として憲兵隊に逮捕された。彼は朝鮮人(氏名は創氏改名によるもの)だった。当時を知る二一名の人々の証言(書簡を含む)によって、謎に包まれた事件の真相を明らかにする。
目次
四式重爆撃機「飛龍」―飛行第一一〇戦隊整備係・佐野馨少尉
特攻出撃のたびに生還―飛行第六二戦隊航法士・前村弘候補生
黙殺された掩護機要請―飛行第六二戦隊通信士・松島清伍長
特攻で死にたくなかった―飛行第六二戦隊航法士・花道柳太郎伍長
さくら弾機の機長として―飛行第六二戦隊操縦士・佐野仁少尉
さくら弾機の不時着を目撃―森部和規
早朝の炎と黒煙―大刀洗陸軍航空廠北飛行場整備班・河野孝弘
憲兵隊の取り調べ―夜須村農会・倉地ミツ子
出撃しなかった特攻隊員―第二二六振武隊・杉田登伍長
陸軍専用旅館の息子が見た特攻隊員―清泉閣・永村徹〔ほか〕
著者等紹介
林えいだい[ハヤシエイダイ]
1933年12月4日福岡県香春町生まれ。記録作家。ありらん文庫主宰。早稲田大学文学部中退後、故郷の筑豊に戻り、地方公務員を15年務めた後、作家専業となる。徹底した聞き取り調査で、公害、朝鮮人強制連行、差別、特攻隊など民衆を苦しめた歴史の闇を暴きつづける。1967年読売教育賞、1969年朝日・明るい社会賞、1990年青丘出版文化賞、2007年平和・協同ジャーナリスト基金賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
BLACK無糖好き
HH2020