バタン漂流記―神力丸巴丹漂流記を追って

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 464p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784794703866
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

一八三〇年(文政一三)備前藩米を積み岡山城下を出帆、江戸に向かった神力丸は、潮の岬沖で嵐に巻き込まれ黒潮に押し流されて六八日。フィリッピン北端の無人島イブホス島の海底岩に激突。五人が死に一四人が上陸した。奇蹟的にサブタン島の住民に助けられ温かく遇された漂流民は二年間でアジア各地を見聞して鎖国日本に帰国。備前藩等が半年にわたって取り調べ、詳細な記録をまとめ上げた。岡山県尻海の旧家に伝わっていたこの漂流記を手にした著者は、サブタン島バタン島を訪れ追体験を試みる。そこには日本とのつながりをみせる修羅、木製臼杵、凹石と磨石、カヌーがあった。スペインとキリスト教がもたらした光と陰があった。そして、なによりも漂流記の正確度に驚嘆する。

目次

星の章(三つの時代の目をもって;漂流記から何を読み取るか;漂流記との出会い ほか)
知の章(バタンの文化;カヌー;バタンと日本の文化的関連 ほか)
流の章(イブホス島漂着;イブホス島探索と同僚の弔い;スムナンガ村に人間生活の原点を見た ほか)

著者等紹介

臼井洋輔[ウスイヨウスケ]
1942年児島郡鉾立村(現玉野市)に生まれる。岡山大学法文学部卒業。岡山大学大学院文化科学研究科博士過程修了、文学博士取得。現在岡山県立博物館総括学芸員兼学芸課長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品