和食の道―未踏の美味追求のために「和食を科学する」

個数:

和食の道―未踏の美味追求のために「和食を科学する」

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 155p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794603159
  • NDC分類 596.21
  • Cコード C0077

内容説明

千年以上に及ぶ料理人の精神や技法が洗練され、その蓄積が結実して、世界遺産の地位へと導かれた和食。あえて今、「誰も食べたことがない料理を創る」ために、和食の正しい知識・技法・味わいなどをわかりやすい数値やデータを用いて解析する、革命的な一冊!「和食とはなにか?」が明らかになる!

目次

序章 和食は科学だ
第1章 料理人はアスリート
第2章 そもそも和食とは
第3章 米と四季の食材
第4章 味の解明
第5章 日本独特の「だし」について
第6章 演出と表現
第7章 和食の極意
第8章 世界に通用する和食の技

著者等紹介

高橋拓児[タカハシタクジ]
1968年京都生まれ。大学卒業後「東京吉兆」にて5年間の修行を重ねたのち実家に戻り、京都で80年続く料理屋「木乃婦」の三代目主人となる。シニアソムリエの資格も取得。現在、京都大学大学院農学研究科修士課程に在籍。NHK「きょうの料理」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

breguet4194q

85
和食の伝統的な流れを体系化して、科学する試みを続ける著者。和食のあるべき姿に対して、非常に真摯に考えてます。「特に非日常を表現する」意識の高さは、和食のあるべき究極だと思いました。和食の未来を期待したくなる一冊です。2025/03/01

さっちも

15
和食とは昆布かカツオのダシを用いた素材の味を活かした料理という著者。西洋や中華のダシは様々な素材からあらゆるダシが抽出される為に「ウマミ」以外の甘みや苦味など異なる味質を含んで複雑味として存在してしまう。和食のダシはウマミ成分だけ突出しているので、その他の味はないに等しい。例えば、蕪をコンソメや上湯で煮た場合、蕪の味質にもともと含まれていないダシ由来の非常に複雑なアミノ酸が加わるから、蕪本来の味が埋もれて、コンソメや上湯の味質に支配されてしまう。昆布であれば蕪の味わいは変わらず、輪郭を保って料理が成立する2020/03/29

たまきら

5
「和食を科学する」というタイトルをみて、旦那さんが「きらちゃんにぴったりかも」と借りてきてくれました。ありがとう♪面白いけど、もっと「科学」だったらよかったかなあ。どちらかというと、エッセイ集といった感じです。2015/05/12

Yuka

4
自炊は和食メインだけど日本料理と家庭料理としての和食は全然違う。 ちゃんとした日本料理って食べたことないけど、包丁で切る一つの動作からその素材を活かす工夫がされていて、職人技とアーティストとしての創造性の両方が表現されたものなんだと理解しました。 懐石料理とかは高いものってイメージだけを抱いていたけど、一つ一つの料理に込められた料理人の想いを紐解いていったらすごく濃厚な時間が過ごせそう。 これはお家で食べたい料理じゃなくて料亭で食べたい料理かな😋コロナが収まったら京都に食べに行ってみたい✨2021/05/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9426492
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品