ラダーシリーズ<br> The Chrysanthemum and the Sword―菊と刀

個数:
電子版価格
¥660
  • 電子版あり

ラダーシリーズ
The Chrysanthemum and the Sword―菊と刀

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 148p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784794600431
  • NDC分類 837.7
  • Cコード C0082

内容説明

西洋の行動規範、考え方がまったく当てはまらない未知の国日本。その日本を相手に戦うことになったアメリカは、日本人の行動や性格、その特有の思考方法を知る必要に迫られた。美を愛し菊づくりに秘術を尽くす一方で、刀を崇拝し、最高の栄誉を武士に与えるという、欧米の文化的伝統からすると矛盾を含む日本人。戦時中でもあり日本での現地調査ができない中でのルース・ベネディクトのこの研究成果は、われわれ日本人にも多くの教訓を与える「日本人論」として、長く読み継がれている。

目次

Assignment:Japan
The Japanese in the War
Taking One’s Proper Station
The Meiji Reform
In Dobt to the Past and to the World
Paying Back One‐Ten‐Thousandth
The Most Difficult Repayment
Clearing One’s Name
The Circle of Human Feelings
The Dilemma of Virtue
Self‐discipline
The Child Learns
The Japanese Since World War 2

著者等紹介

ベネディクト,ルース[ベネディクト,ルース][Benedict,Ruth]
1887‐1948。ニューヨーク生まれ。文化人類学者。ヴァッサー大学卒業後、アメリカ人類学会の設立にも尽力したコロンビア大学のフランツ・ボアズの指導のもと人類学の研究を始めた。第二次世界大戦中の1944年にアメリカ情報局の依頼で日本関連の調査を開始し、2年後、その研究成果を『菊と刀』として出版した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tadashi_N

29
義理を英語で説明するのは難しい。当時の敵国や占領国を理解するための本。2019/06/20

satomi

19
オーディオブック。もう一回聞く。2022/12/22

ひと

5
要約版ですが、よくまとまっていて読みやすかったです。実際に日本に来ることなく、文献と日系人へのインタビューだけでここまでまとめ上げていることに驚きます。天皇制を残したアメリカの判断と懐の深さに恐れ入りました。2018/04/30

千景(ちかげ)

3
読み!終え!たぁ!! 初めて洋書を読み終えた…。この僕が! 最後の方はすらすら読めるようになっていたよ。 でも…言ってる意味がわからない。英語以前の理解力が問題だ(´・_・`) これから二度目を読むよ。2015/10/27

あんさん

3
菊は、義理や恩や恥などによる社会的矯正-もちろん日本の国章に準じたものであることや皇室の紋章であることは含意のはず-。刀は、日本社会で成人が常に期待される自己鍛練-それを怠るとたちまち錆びてしまう-。2014/12/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/926680
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品