- ホーム
- > 和書
- > 経営
- > マーケティング
- > マーケティングその他
目次
序章 マーケティングの沿革とインターナル・マーケティング
第1章 インターナル・マーケティングとは何か
第2章 マーケティング・リサーチ
第3章 プロダクト
第4章 プライス
第5章 プレース
第6章 プロモーション
著者等紹介
鈴木好和[スズキヨシカズ]
東北大学大学院博士課程修了、博士(経営学・東北大学)。東北学院大学教授。専攻は人的資源管理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Takashi Hatano
0
インターナル・マーケティング(IM)とは「重要な内部市場(従業員)のニーズを満たすと同時に組織の目的を成し遂げる有用な内部製品(職務)を作ることとの関係」として、誕生した考えたかである。故に基本的前提として、満足した顧客を持つためには、同様に満足した従業員を持たなければならないという考えに基づいている。そのため、IMの誕生はサービス・マーケティングの領域から誕生している。本書では、内部製品のデザインの手法を、4Pのフレームを用いて、様々な事例を元に紹介している。2017/05/05
-
- 和書
- 健康寿命