内容説明
本書は、経済的発展の諸段階において、会計がどのような社会的要請を受け、どのように機能してきたかを解明しようと意図したものである。
目次
第1章 株式会社会計の源流
第2章 Carron Companyにおける原価管理
第3章 Matheson減価償却論の基底
第4章 Ball Bearing社の原価計算
第5章 Bethlehem Steel社における連結会計の生成
第6章 AT&T社における減価償却会計
第7章 U.S.Steel社における未実現利益の処理
第8章 1980年代Texas Instruments社の品質原価計算
第9章 企業価値と戦略的会計システムの展開
第10章 Hawlett‐Packard社における活動基準原価計算の展開
著者等紹介
村田直樹[ムラタナオキ]
1953年東京都に生まれる。1983年日本大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学。1987年ロンドン大学歴史研究所研究員。1995年長崎県立大学教授。現在、淑徳大学教授
竹田範義[タケダノリヨシ]
長崎県立大学助教授
永江総宜[ナガエノブヨシ]
淑徳大学助教授
春日部光紀[カスカベミツノリ]
釧路公立大学講師
浦田隆広[ウラタタカヒロ]
久留米大学講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。